三井住友銀行で通帳を再発行した際、紙の通帳からアプリ通帳へ切り替わり、Visaデビットカードが付帯するケースがあります。この記事では、未成年の方にもわかりやすく、デビットカードの基本的な使い方や、ATM・お店での支払い方法、カードの扱い方などを詳しく解説します。
ATMでお金を引き出すには?
Visaデビットカードは、キャッシュカードと一体型になっていることがほとんどです。そのため、通常のATMで現金を引き出すことができます。ATMにカードを挿入し、暗証番号を入力し、「お引き出し」を選ぶだけでOKです。
ただし、ATMによっては「デビット専用カード」は利用できないこともあるため、カードの裏面に「キャッシュカード一体型」と記載があるか確認すると安心です。
お店での支払い方法|「ビザでお願いします」は合ってる?
Visaデビットカードは、クレジットカードと同じように使える決済手段です。支払い時に店員さんに「Visa(ビザ)でお願いします」と伝えればスムーズに利用できます。
クレジットカードのように使えますが、実際には銀行口座から即時に引き落とされる点が違います。使いすぎを防げるという点で、未成年にも安心の機能です。
タッチ決済と差し込み(IC決済)の違い
多くのカードにはタッチ決済機能(Visaのタッチ)があり、カードを機械にかざすだけで支払いが完了します。スピーディで衛生的な支払い方法です。
一方で、差し込み(ICチップ)決済は、カードを端末に差し込んで暗証番号を入力する方法で、セキュリティ面ではこちらがやや優れています。金額が大きい場合やタッチが使えない店舗ではIC決済が求められることもあります。
デビットカードを使うときの注意点
Visaデビットは口座残高から即引き落としなので、残高が不足していると支払いできません。アプリで口座残高をこまめにチェックする習慣をつけましょう。
また、ネットショッピングにも使えますが、返金処理に時間がかかることもあるので、使うサイトは信頼できるところに限るのが安心です。
デビットカードでできないこと
一部の支払い(ホテルのデポジット、高速道路のETCカード、ガソリンスタンドの自動支払機など)では、デビットカードが使えない場合があります。
そういった場面では現金や親御さんのクレジットカードを借りるなど、別の手段を用意しておくと安心です。
まとめ|Visaデビットを安心して使うために
三井住友銀行のVisaデビットカードは、未成年でも安心して使えるキャッシュレスツールです。ATMで現金の出し入れができ、お店でも「ビザで」と伝えるだけで支払いOK。タッチ決済やIC決済を使い分けることで、よりスマートに使えます。
初めての銀行口座管理やキャッシュレス体験として、まずは少額から利用を始めてみましょう。不明点があれば銀行の窓口や公式アプリのチャットサポートを活用するのもおすすめです。
コメント