不動産所得の青色申告で「簡易簿記から複式簿記へ変えたいけど、簿記に詳しくない…」という方に最適な、買い切り&初心者向け会計ソフトをご紹介します。毎年のランニングコストを抑えつつ、複式簿記にも対応できる選択肢をぜひ参考にしてみてください。
複式簿記対応ソフトは初心者でも使える?
実は複式簿記の仕訳も、「勘定科目+取引内容」で入力するだけでOKなソフトが多数あります。会計ソフトを使えば、簿記の知識がほとんどなくても複式簿記が使えるようになります。青色申告65万円控除を狙うなら複式簿記は必須ですし、ソフトがその入力を助けてくれます :contentReference[oaicite:0]{index=0}。
買い切りのインストール型ソフト(おすすめ2選)
クラウド型でなく、買い切りで所有したい方には以下のソフトが定番です。
- ソリマチ 会計王:PCインストール型で買い切り。銀行やカードの連携で自動仕訳も可能、操作性も◯ :contentReference[oaicite:1]{index=1}。
- ソリマチ みんなの青色申告(パッケージ版):5,000円前後の買い切り価格。税理士監修の解説書付きで、更新料も控えめ :contentReference[oaicite:2]{index=2}。
クラウド型でも年間一括払いタイプなら“買い切りに近い”
クラウド型は便利ですが、ランニングコストが気になる場合は年間一括払いプランがおすすめです。
- 弥生の青色申告オンライン:初心者向けでサポートあり。年一括はセルフプランで比較的安価 :contentReference[oaicite:3]{index=3}。
- マネーフォワード クラウド確定申告:自動連携・AI仕訳が強力。年間10,560円~で一括払いが可能 :contentReference[oaicite:4]{index=4}。
選び方のポイントまとめ
買い切り重視で選ぶなら、PCインストール型が安心です。ただし将来的にスマホで入力したいなど利便性を重視するなら、クラウド型+年間契約も検討の価値あり。また、無料版やトライアルで実際に操作してみるのが失敗しないコツです :contentReference[oaicite:5]{index=5}。
まとめ:初心者でも安心、買い切り複式簿記対応ソフトを活用しよう
不動産所得の青色申告で複式簿記へ移行するには、ソフトの助けが重要です。買い切り型では「会計王」「みんなの青色申告」が候補に挙がり、クラウド型でも年間一括払いなら実質買い切り同様に使えます。
まずは無料体験やパッケージを使ってみて、自分の業務スタイル・予算に合うソフトを選び、青色申告65万円控除を目指してステップアップしていきましょう。
コメント