多子世帯として大学等の授業料無償化制度に採用されている方が「いつ振り込まれるのか」を知りたいという声が増えています。本記事では、振込期日やシステム仕様をまとめ、疑問をすっきり解消します。
🎓 奨学金・給付金の振込日カレンダー
日本学生支援機構(JASSO)によると、奨学金や給付金は原則として毎月11日に振り込まれます。ただし、4月は21日・5月は16日となる点にご注意ください。
令和7年度の主な振込日(例)
月 | 振込日 |
---|---|
4月分 | 4月21日 |
5月分 | 5月16日 |
6月~翌年3月分 | 毎月11日(金融機関休業日前日に繰り上げ) |
※金融機関の休業日と重なる場合は前営業日になります。:contentReference[oaicite:0]{index=0}
多子世帯専用“授業料減免”との違い
「多子世帯の授業料無償化」は授業料減免の仕組みであって、奨学金としての振込対象ではありません。したがって給付区分が「多子世帯(授業料減免のみ)」の場合、口座には現金が振り込まれない点に留意しましょう。:contentReference[oaicite:1]{index=1}
初回振込スケジュールの目安
在学採用(入学後申請)の場合、申込手続きの完了から約2ヶ月後に初回振込となるケースが多く、遅くとも7月11日までに初回振込がされることが多いようです。:contentReference[oaicite:2]{index=2}
予約採用では、4〜5月分がまとめて振り込まれることもあります。
振込が遅れるまたはされないケース
- 給付採用後に「授業料減免のみ」の区分だった場合(多子世帯区分など)
- スカラネットで「申込済=選考未完了」状態のまま
- 金融機関への届出未完、名義不一致などの手続不備
- スカラネットで「不採用」ステータスになっている
これらの場合は振込が行われないか、遅延する可能性があります。:contentReference[oaicite:3]{index=3}
確認方法と対応策
- 振込状況はスカラネットや大学の奨学金窓口で確認
- 未振込の理由が不明な場合、奨学金担当者へ早めに相談しましょう
- 多子世帯給付を希望する場合は、所定の期日までに申請・進学届提出が必須です
まとめ
多子世帯の「授業料無償化」が授業料減免制度であるのに対し、奨学金(給付金)は別途毎月11日(※例外アリ)に振り込まれます。振込の有無や時期が不安な場合は、スカラネット確認と学校窓口への問い合わせが確実です。
コメント