スマホタッチ決済は無人レジでも使える?ダイソーなどでの対応状況と注意点

決済、ポイントサービス

近年、スマートフォンをかざすだけで支払いが完了する「タッチ決済」が急速に普及しています。カードのリップルマーク(NFCの波型マーク)が付いていれば、スマホへの登録で非接触決済が可能になりますが、「無人レジでは使えないのでは?」という疑問を持つ人も少なくありません。この記事では、スマホによるタッチ決済が無人レジで利用可能かどうかを解説します。

スマホのタッチ決済とは?

スマホのタッチ決済とは、Apple PayやGoogle Payに登録したクレジットカードや電子マネー(iD、QUICPay、Suicaなど)を用いて、スマホを専用端末にかざして支払う方法です。

リップルマーク付きのクレジットカードをスマホに登録していれば、実カードを出さずともスマホだけで支払いが完了します。

スマホタッチ決済は無人レジでも使える?

結論から言うと、対応端末であれば無人レジでもスマホのタッチ決済は可能です。

例えば、ダイソーでは一部店舗にセルフレジが導入されており、端末にタッチ決済用のNFCリーダーが搭載されていれば、iDやQUICPay、Visa/MasterのNFCタッチにも対応しています。ただし、すべての店舗・レジがスマホタッチ決済に対応しているわけではありません。

実際の対応状況の確認方法

対応可否は、決済端末の表示または店舗のレジ横に貼ってある支払い方法一覧を見ることで確認できます。以下のようなマークがある場合は利用可能です。

  • Visaのタッチ決済マーク
  • Mastercardコンタクトレス
  • iD、QUICPay、Suica、PASMOなどの交通系ICマーク

また、スマホのNFC機能がオンになっていること、Walletアプリに対象カードが登録されていることも事前に確認しましょう。

タッチできない場合に考えられる原因

無人レジでスマホタッチ決済が反応しない原因には以下のようなものがあります。

  • 決済端末自体が非対応
  • カードがスマホに正しく登録されていない
  • スマホのNFC機能がオフになっている
  • レジの画面が「タッチしてください」になっていない

特に最後のケースは見落とされがちで、画面の指示を確認せずにスマホをかざしても反応しないことがあります。

実カードでのタッチが必要なケースもある

一部の古い無人レジや簡易POS端末では、スマホのNFCではなく、実カードのICチップや磁気ストライプしか受け付けない場合もあります。

そのような場合は、実カードを取り出してタッチ決済を行う必要があります。つまり、リップルマークのあるカードがスマホに登録されていても、決済端末側の対応がなければ利用できないということです。

まとめ:スマホタッチ決済は「使える場所かどうか」が鍵

スマートフォンでのタッチ決済は、端末が対応していれば無人レジでも利用可能です。ダイソーやスーパー、コンビニなどでは対応が進んでいますが、すべてのレジがスマホタッチに対応しているわけではありません。

確実に使いたい場合は、店頭の案内や決済端末の表示をチェックし、場合によっては実カードでの決済も準備しておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました