スマホの機種変更で電話番号が変わり、ゆうちょ銀行アプリにログインできなくなった時の窓口での手続き方法や必要書類、窓口での伝え方をわかりやすく解説します。
窓口で「何を」「どう伝える」か
郵便局の窓口では、「スマホの機種変更でアプリの登録電話番号が変更になり、ログインできなくなったので再登録をお願いしたい」と伝えましょう。
受付スタッフは「ゆうちょダイレクト」の電話番号変更手続きの案内をしてくれます。
必要なもの:本人確認書類と通帳・キャッシュカード
- 本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカードなど)
- 通帳またはキャッシュカード
- スマホ本体(機種変更後の端末)
これらを持参すれば本人確認後、手続きがスムーズです。
手続きの流れ(窓口例)
- 窓口で上記の要件を伝える
- 本人確認書類の提示
- ゆうちょダイレクトの電話番号変更申請書に記入
- 窓口で処理され、SMS・メールで変更通知
- スマホアプリに新番号を登録しログイン完了
所要時間は数分〜10分程度で、当日中に完了するケースがほとんどです。
スマホ端末の持参は必須!その理由とは?
端末を持参することで、SMSの認証コード受信やアプリの再インストール・起動確認が窓口でその場ででき、手続き漏れを防ぎます。
機種変更前の端末にアプリが残っている場合でも、窓口で再登録を確実に進めるため、新しい端末が必要です。
実例:電話番号変更後の手続き成功例
あるユーザーは「番号変わってすぐに郵便局へ行き、本人確認・申請後、SMSで認証コードを受け取り、その場でアプリに新番号を登録」と話しています。
このようなケースでは、窓口のみでスムーズに対応できています。
まとめ
スマホ機種変更で電話番号が変わった場合は、まず郵便局の窓口で「ゆうちょダイレクトの電話番号変更」を伝えましょう。本人確認書類・通帳またはキャッシュカード・新端末を持参すれば、数分で手続き完了します。
受付時の伝え方や持ち物を事前に準備しておくと、スムーズに手続きが進み、アプリへの再ログインもしっかりできるようになります。
コメント