えらべるPayからVポイントを選んだのにギフトコード入力欄が見当たらないときの対処法

電子マネー、電子決済

えらべるPayでVポイントを選択したにもかかわらず、Vポイントアプリ内にギフトコードを入力する欄が見つからず戸惑うユーザーが増えています。この記事では、その原因と対処法、Vポイントアプリへの正しいチャージ手順について解説します。

えらべるPayとは?

えらべるPayは、キャンペーンなどで受け取れるポイントを、自分で選んだ提携サービス(PayPayやVポイントなど)に変換できるギフトシステムです。

Vポイントを選ぶと、Vポイントギフトコードが発行され、それをVポイントアプリに登録することでチャージされる仕組みになっています。

ギフトコード入力画面が見つからない原因

VポイントアプリのUIが変更された、または初回と2回目以降でギフトコード入力の導線が異なる可能性があります。特に以下の理由で迷いやすくなっています。

  • ギフトコード入力欄が目立たない場所にある
  • 初回チャージ後は一部画面遷移が省略される
  • VポイントアプリとVpassアプリを混同している

アプリ上で「チャージ」や「ギフトコード」という言葉が目立たず、見落としてしまうケースも多いです。

Vポイントアプリでのギフトコード登録方法

以下の手順でVポイントギフトコードをチャージできます。

  1. Vポイントアプリを起動
  2. トップ画面右下の「メニュー」をタップ
  3. 「Vポイントギフトを登録」を選択
  4. 届いた16桁のギフトコードを入力
  5. 登録完了後、残高に反映

なお、えらべるPayのURLにアクセスして表示されるコードをコピー&ペーストで入力できます。

履歴があるのに登録できない場合

「過去にチャージした履歴があるのに、今回のギフトコードが反映されない」という場合、以下のチェックポイントを確認してください。

  • コードが既に登録済みになっていないか(2重登録不可)
  • アカウントが別の電話番号/Apple ID/Googleアカウントでログインしていないか
  • アプリが最新版に更新されているか

問題が解決しない場合は、Vポイント公式のサポートに問い合わせましょう。

えらべるPayのコード確認方法

一度発行されたギフトコードは、えらべるPayのURLに再アクセスすることで再確認できます。受信メールやキャンペーンサイトからアクセスし、「Vポイントを選択済み」の画面に進むと、コードが再表示されます。

そのコードをコピーして、上記手順でVポイントアプリに登録してください。

まとめ:落ち着いて入力画面にたどり着こう

Vポイントアプリでギフトコード入力画面が見つからない場合は、アプリの「メニュー」→「Vポイントギフトを登録」からアクセスできます。過去にチャージした実績がある場合も、再度コードの確認と手順を見直せば問題解決につながります。

どうしても不明な点があるときは、Vポイントの公式FAQや問い合わせ窓口を活用しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました