SHEINウォレットから出金したお金はどこに戻る?Apple Pay・au PAY利用者が知るべき返金ルール

電子マネー、電子決済

ネット通販大手のSHEIN(シーイン)では、返金処理がスムーズである一方、支払い方法や返金先によって出金時の行き先がわかりづらいケースがあります。特にApple Payやau PAYなどスマホ決済を経由した場合、「出金したお金がどこに戻るのか?」と不安になることも。この記事では、SHEINウォレットに一旦返金されたお金を出金した場合の流れや注意点について、実例を交えながら解説します。

Apple Pay・au PAYで支払った場合の返金の仕組み

SHEINでApple Pay(au PAY連携含む)を使って支払いをした場合、返金は基本的に「元の支払い方法に戻す」か「SHEINウォレットへ入金する」かの選択肢が与えられます。

一度SHEINウォレットに返金された場合、そのウォレット内のお金を出金するには「銀行口座の登録」が必要です。Apple Payやau PAYへの直接の送金機能は存在しないため、出金した金額はApple Payやau PAYには戻りません。

銀行口座の登録なしで出金申請をすると?

銀行口座を登録していない状態で「出金」操作を行った場合、多くのケースで処理が保留または失敗になります。一部ユーザーはSHEINサポートから「出金先を指定してください」といったメールを受け取ることもあります。

つまり、ウォレットから出金した=自動的にau PAYやApple Payに戻るわけではないため、明確な手続きを踏まないと返金は完了しません。

au PAYに戻すことはできるのか?

残念ながら、SHEIN側からau PAYに返金を送る機能は現時点(2025年7月時点)では提供されていません。Apple Payを通じて支払った場合、Apple Payにひも付いた「カード会社」への返金は可能ですが、SHEINウォレットを経由してしまった場合は例外です。

このため、ウォレットに一度戻したお金をau PAYなどへ戻したい場合には、一度銀行口座へ出金してから自分でau PAYにチャージする必要があります。

出金前に知っておきたい注意点

  • 銀行口座の登録はマイページの「出金管理」から可能
  • 出金には通常2〜7営業日程度かかる
  • 出金手続き中はキャンセル不可
  • ウォレット内の残高はSHEIN内の買い物には即時利用可

これらを踏まえたうえで、「今後もSHEINを使う予定があるか?」「返金を現金化する必要があるか?」を軸に判断しましょう。

実際のユーザー体験:返金処理の流れ

あるユーザーはApple Pay(au PAY)で支払った商品がキャンセルになり、SHEINウォレットに自動で返金。その後使い道がないと判断して出金を選択しましたが、「出金先の登録がないため出金できません」というエラーが表示されたとのこと。

サポートに問い合わせたところ、「銀行口座が必要」と案内され、楽天銀行を登録して5営業日後に無事着金。au PAYへは戻らず、自分でチャージし直したそうです。

まとめ:ウォレット出金=支払い元への返金ではない

SHEINウォレットからの出金は、あくまで銀行口座に振り込まれるものであり、Apple Payやau PAYへの自動返金ではありません。口座登録が未完了の場合は出金できない、または処理が止まってしまうため、早めに確認しておきましょう。

今後も同様のケースが考えられる方は、「最初からSHEINウォレットで返金を受けない」か、「出金用の銀行口座を事前に用意する」ことで、スムーズに対応できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました