PayPayで少額送金は可能?1円単位でも友達に送ってもらえる仕組みを解説

電子マネー、電子決済

PayPayは個人間での送金が手軽にできる便利なキャッシュレス決済サービスです。中でも「友達から少額だけ送り直してもらいたい」といったシーンに対応できるのか、不安な方もいるのではないでしょうか。今回はPayPayでの細かい金額の送金・チャージについて、実際の使い方と注意点をわかりやすく解説します。

PayPayの送金機能とは?

PayPayでは「送る」機能を使って、ユーザー同士で残高を直接送ることが可能です。この送金機能は1円単位で設定でき、送金手数料も無料です。

つまり、例えば「900円しか送ってもらえなかったけど、あと60円だけ送ってもらいたい」といった場合でも、60円だけを送金することができます。

実際の送金手順と注意点

友達からPayPayで60円を送ってもらう方法はとても簡単です。アプリの「送る」からあなたを選択して、金額を60円に設定して送信すれば完了します。

注意点:相手がPayPay残高を持っていないと送金できません。銀行口座などからチャージする必要があります。

リクエスト機能も便利

自分から「○○円送ってほしい」と依頼することもできます。PayPayには「受け取る/リクエスト」機能があり、相手に対して金額指定でリクエスト送信ができます。

たとえば、最初に900円送ってもらったあと、「あと60円リクエスト」することで、相手も金額を間違えずに送ることができます。

少額でも繰り返し送金しても大丈夫?

PayPayでは1日当たりや月間の送金限度額がありますが、通常利用の範囲で数回に分けて送る程度であれば問題ありません。

例:1日に60円を5回に分けて送る、なども可能。ただしあまりにも頻繁な送金はセキュリティ上制限がかかる場合もあります。

送金エラーになる場合の対処法

送金できない場合は以下の原因が考えられます。

  • 相手のPayPayアカウントが本人確認未済
  • PayPayマネーライトやPayPayポイントからの送金非対応
  • 利用制限や通信エラー

このような場合には、PayPayアプリのサポートセンターから問い合わせるか、一度アカウント状態を確認してみましょう。

まとめ:PayPayは1円単位での送金が可能です

PayPayでは、1円から任意の金額を送金することができます。「900円送ってもらって、あと60円だけ追加してもらう」といったことも問題なく可能です。

「送る」「リクエスト」などの機能を活用すれば、送金ミスの修正や端数のやり取りもスムーズ。少額送金でも、PayPayなら柔軟に対応できる仕組みになっています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました