車を売却してもローンは払い続けられる?カーローンと所有権の関係を徹底解説

ローン

車をローンで購入している場合、その車を売却しようと思ったときに「ローンを返し終わっていなくても売れるのか?」という疑問を持つ方は少なくありません。特に、売却益で新たな車を購入したいと考える場合は、ローンとの関係を正しく理解しておくことが重要です。この記事では、ローン返済中の車を売却できる条件や、ローンを残したまま次の車を買う選択肢などについて解説します。

カーローン返済中の車は原則「自由に売れない」

銀行やディーラーローンで車を購入した場合、車の「所有権」が自分にあるとは限りません。多くの場合、ローン完済までは販売会社や金融機関が所有権を保持しており、その状態では勝手に売却することはできません。

所有権留保という仕組みにより、ローンが残っている限り名義変更(売却)は基本的に認められません。つまり、売却したい場合は原則としてローンを完済する必要があります

所有権を解除するためには?

売却をスムーズに進めるためには、まず現在のローン残高を確認し、所有権解除の手続きを行う必要があります。通常は以下の流れになります。

  • ローン残高を一括返済
  • 所有権を自分名義または買主名義に変更
  • 売却手続きに進む

一部の買取業者では、ローンの残債を売却代金で「代理返済」し、所有権を解除してから買い取ってくれるサービスもあります。こうした業者を利用すれば、手元資金がなくても売却できる可能性があります。

ローンを残して別の車を購入するのは可能?

現実的には、現在のローンをそのまま返済しつつ、新しい車を現金で購入することは不可能ではありません。たとえば、売却益で新しい車を一括購入し、既存ローンは引き続き支払っていくという方法です。

ただし、以下の点に注意が必要です。

  • 売却車の所有権が金融機関にある場合、売却自体ができない
  • ローンが2本あるような状態になり、家計への負担が増す
  • 信用情報に影響する可能性がある(借入が重なる場合)

また、買取先によっては所有権付きの車の売却を断られるケースもあるため、事前に確認しておきましょう。

実例:ローン付きの車を売って、新車を購入したケース

例えば、Aさんは300万円のカーローンで購入した車を2年後に180万円で売却。その際、ローンの残債が150万円残っていたため、買取業者がその150万円を代理で返済してくれました。Aさんは残った30万円を頭金として、新たに200万円の車を現金購入しました。

このように、ローン完済の目処が立っている場合は、売却後の新車購入も現実的な選択肢となります。

銀行系ローンとディーラーローンの違いに注意

銀行系カーローンは基本的に借りた本人が車の所有者となるケースが多く、売却に対する制限が比較的少ないです。一方、ディーラーローンでは販売会社が所有権を持つことが一般的で、売却には事前の完済が必須になります。

そのため、自分のローンがどの種類かを確認しておくことが重要です。

まとめ:売却益での車購入は可能だが、ローン残債と所有権の確認が必須

ローンを返済中でも車を売却し、新たな車を購入することは原則可能です。ただし、所有権の有無とローン残債がポイントとなります。金融機関や買取業者との連携をしっかり行い、法的・契約的なトラブルにならないよう注意しましょう。

不安な場合は、自動車ローンに詳しい金融機関担当者やディーラーに相談することをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました