ディズニープラスをPayPayで登録した場合の自動引き落としと解約方法を解説

電子マネー、電子決済

ディズニープラスは豊富なディズニー作品やマーベル、スター・ウォーズなどを楽しめる人気の定額動画配信サービスです。近年ではPayPayでの登録・支払いも可能になり、さらに利便性が高まりました。しかし、PayPayで登録した場合も「自動更新」「定期的な引き落とし」が行われるため、契約を継続しない場合は解約手続きが必要です。

PayPayでディズニープラスに登録した場合の仕組み

PayPay経由でディズニープラスに登録した場合、Yahoo!プレミアムアカウント(またはLINE ID)に紐づいた月額契約が成立します。この契約は自動更新され、毎月の料金はPayPay残高から自動的に引き落とされます。

この自動引き落としはユーザーが明示的に解約手続きを行わない限り続くため、知らないうちに課金が継続していた、というケースもあります。

自動引き落としを止めるには?

PayPayからの引き落としを止めるためには、ディズニープラスの契約自体を解約する必要があります。PayPayアプリ内からではなく、「ディズニープラスのアカウントページ」または「Yahoo! JAPAN IDの管理画面」から手続きを行います。

PayPayアプリ上では定期支払いの管理ができない点に注意してください。

ディズニープラスの解約方法(PayPay経由の場合)

  • STEP1:Yahoo! JAPAN IDにログイン
  • STEP2:「登録情報」>「継続中のサービスの確認・停止」へ進む
  • STEP3:「ディズニープラス(Disney+)」を選択し「停止」または「解約」ボタンをタップ
  • STEP4:画面の案内に従って解約を完了

または、LINE経由で登録した場合は、LINEアプリの「LINEウォレット」内から定期購読を管理・解約できます。

解約のタイミングと注意点

ディズニープラスは日割りではなく、月単位の契約です。たとえば7月15日に登録し、7月28日に解約しても、その月の料金は全額発生します。よって、更新日の直前での解約が一番効率的です。

解約後も、契約満了日までは視聴可能な点は安心ポイントです。

PayPay残高が不足していたらどうなる?

万が一PayPay残高が引き落とし時に不足していた場合は、PayPayに設定している「自動チャージ」や「クレジットカード設定」により補完されることがあります。

しかし支払いができない場合は、アカウント停止や視聴制限につながる可能性もあるため、残高には注意しましょう。

まとめ:PayPay登録のディズニープラスは自動引き落とし、解約はYahoo! IDから

ディズニープラスをPayPayで登録した場合、毎月自動的に引き落としが行われる仕組みです。解約をしない限り課金は継続されます。

  • 自動更新なので、解約しないと翌月も自動課金される
  • 解約はPayPayアプリではなくYahoo! JAPAN ID経由で行う
  • 解約後も契約満了日までは視聴可能

不要になったタイミングで、必ず自分で解約手続きを行うようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました