【2025年版】PayPayが貯まるおすすめポイ活アプリ5選!安全でバッテリー消費が少ないアプリを厳選

電子マネー、電子決済

スキマ時間にポイントを貯めて、PayPay残高へと交換できる「ポイ活」。近年は、歩くだけ・移動するだけ・軽いゲームでポイントが貯まるアプリが増えています。しかし中にはバッテリー消耗が激しいものや、セキュリティ的に不安なアプリも。今回は、「PayPayを効率よく貯めたい」「スマホの電池を節約したい」「安心・安全なアプリを使いたい」という方に向けたおすすめアプリをご紹介します。

1. トリマ(歩いて・移動してマイルを貯める)

「トリマ」は歩いた距離や移動距離に応じて「マイル」が貯まり、PayPayポイントに交換可能です。バックグラウンドで動作し、バッテリー消費も比較的少なめ。移動系アプリの中では最も使いやすく、多くのユーザーから支持されています。

広告視聴でマイルを増やす仕組みですが、無理なく続けられる設計です。なお、電車や車での移動でもマイルが貯まるのも魅力。

2. ANA Pocket(移動でポイント、PayPayにも交換可能)

ANA公式の移動記録アプリ「ANA Pocket」は、航空会社のアプリという信頼性の高さがポイント。移動履歴を元にポイントが貯まり、最終的にギフト券やPayPay残高に交換できます。

無料プランでも十分に楽しめますが、有料プランならさらにポイント効率がアップ。移動履歴を記録するだけなので、歩数カウント機能よりもバッテリーへの影響が少なめです。

3. ポイントインカム(ゲームやミニアンケートで稼ぐ)

「ポイントインカム」は、ミニゲームやアプリインストール、簡単なアンケート回答でポイントを稼げる老舗ポイ活サイトです。PayPay交換にも対応しており、即日~数日で受け取れます

スマホアプリ版もあり、バッテリー負荷が少なくて済む「手動型」のポイ活をしたい方におすすめです。

4. スマートニュースのクーポンタブ(ついでにポイント)

実は「スマートニュース」のアプリでも「クーポンタブ」経由でPayPayギフトカードが当たるキャンペーンを頻繁に開催しています。ニュースチェックのついでにキャンペーンを活用することで、バッテリーにほとんど影響なくポイ活ができます。

ゲームや動画を見なくてもポイントが貯まるチャンスがあるので、電池消費を最小限にしたい方にぴったり。

5. Google フィット連携アプリを活用(歩くだけのシンプルポイ活)

Google Fitと連携して歩数を取得するアプリを組み合わせると、複数のポイ活アプリで同じ歩数を共有しながらポイント獲得が可能。例えば「Miles」や「aruku&(あるくと)」などがあります。

Google Fit連携の利点は、一度設定すれば他の健康系アプリでも使い回しができ、スマホのセンサー負荷が分散するためバッテリー消費も比較的抑えられることです。

注意点:危険なポイ活アプリの特徴とは?

安易にインストールしてはいけないポイ活アプリの特徴には以下のようなものがあります。

  • アプリに不自然な広告が多すぎる
  • 過度な個人情報の要求
  • 運営会社の情報が不明確
  • App Store・Google Playのレビューが★1多数

TikTokでよく紹介されているアプリの中には、過剰な報酬を謳いながら実際には稼げないものや、不正にデータを取得するリスクがあるものも存在します。信頼できるレビューサイトや利用者の口コミを確認してからインストールしましょう。

まとめ:安心・低バッテリーでPayPayを貯めるならこの5選から

ポイ活でPayPayを効率よく貯めたいなら、「トリマ」「ANA Pocket」「ポイントインカム」「スマートニュース」「Google Fit連携アプリ」の5つがおすすめです。いずれもバッテリー消費が比較的少なく、運営元も信頼できるため、安心して使えるのが特徴。

無理せず、日常の行動の中で自然にポイントが貯まるスタイルで、あなたのPayPayライフをもっとお得にしていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました