ソニー銀行からカナダの学校へ授業料を送金する方法と注意点:円預金から直接送れるのか?

ネットバンキング

海外留学や国際送金の機会が増える中、ソニー銀行を使ってカナダの学校へ授業料を送金したいという方も多いでしょう。しかし、実際に手続きを進めると「カナダドルの口座を開設しなければ送れない」と言われ、戸惑うケースもあります。本記事では、ソニー銀行からカナダの銀行へ円預金で送金できるのか、またそのための具体的な方法と注意点についてわかりやすく解説します。

ソニー銀行の海外送金の基本:円建て送金は不可?

ソニー銀行では、外国送金を行う際に原則として外貨預金口座からの送金が必要です。つまり、送金先の通貨に対応した外貨口座を開設し、事前に通貨を購入しておく必要があります。

例えば、カナダの学校へ送金するにはカナダドル(CAD)預金口座の開設とCADの購入が必須になります。これはソニー銀行のシステム上の制限であり、円建てでの海外送金には対応していません。

地方銀行ではなぜ円で送金できたのか?

地方銀行などの一部金融機関では、円で海外送金を行うことが可能な場合があります。このような銀行では、送金先に着金するまでに中継銀行で外貨に両替されるため、送金元は円で問題ないというケースがあります。

ただし、この方法では為替レートが不透明になりやすい手数料が高くなる傾向があるといったデメリットもあります。透明性とコストの観点からは、ソニー銀行のような外貨送金の方が合理的とされることもあります。

カナダドル預金の開設と送金の流れ

  • ソニー銀行の外貨預金画面から「カナダドル口座」を開設
  • 円預金からカナダドルに為替取引で両替(リアルタイムの為替レートで購入)
  • 送金先(学校)の受取情報を事前登録
  • 外貨送金依頼を実行(基本は当日または翌営業日に処理)

なお、外貨預金口座の開設はオンラインで完了でき、送金もインターネットバンキングから手続きが可能です。

円預金から直接送るにはどうする?

ソニー銀行では対応していませんが、円から直接送金したい場合は他の銀行を利用する方法も検討できます。たとえば、三菱UFJ銀行やSMBC、りそな銀行などでは円建て海外送金が可能なケースがあります。

この場合、送金先が円を受け取れる口座かどうかや、中継銀行での為替手数料などを事前に確認しておくことが重要です。

授業料送金の実例とポイント

例:留学生Aさんがカナダの語学学校へ5000CADを送金。ソニー銀行でCAD口座を開設し、円から5000CAD分を両替。受取先の学校口座情報を登録後、外貨送金を実施。送金完了までに約3営業日かかり、為替手数料は約0.15円/1CADだった。

このように、送金金額とレート、手数料のバランスを見ながら送金タイミングを調整することが成功のカギです。

まとめ:ソニー銀行では円預金からの直接送金は不可

結論として、ソニー銀行からカナダの銀行へ授業料を送金する場合、円預金から直接送ることはできません。外貨口座(カナダドル)を開設し、事前に通貨を両替してから送金する必要があります。

一方、地方銀行などでは円で送金可能な場合もありますが、為替の透明性や手数料に注意が必要です。用途やコストを考慮して、最適な送金方法を選びましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました