スマートEXやホテル予約などのサービスを利用する際、クレジットカード払いを選択する人は多いでしょう。しかし「決済したらすぐに口座からお金が引き落とされるのか?」「引き落としはいつなのか?」と疑問に思う人も少なくありません。この記事では、クレジットカード払いの仕組みと、実際にお金が引き落とされるタイミングをわかりやすく解説します。
クレジットカード払いの基本的な流れ
クレジットカードは「立て替え払い」の仕組みです。利用者がカードで支払うと、クレジットカード会社が一時的に代金を立て替え、後日まとめて請求されます。このため、決済した瞬間に銀行口座からお金が引き落とされることはありません。
たとえば、6月15日にスマートEXで新幹線の予約をしても、実際の引き落としは翌月のカード引き落とし日(例:7月10日など)になります。
スマートEXの場合:いつ請求される?
スマートEXでは予約時または乗車日近くにカード決済が実行されますが、これはあくまで「カード会社への請求処理」が完了しただけで、実際の口座引き落としはカード会社ごとの締日・引き落とし日に準じます。
例として、月末締め・翌月27日引き落としのカードで6月20日にスマートEXを利用した場合、7月27日にまとめて銀行口座から引き落とされます。
ホテル予約の場合:決済タイミングに差がある
ホテル予約サイトでは「事前決済」と「現地決済」が選べることがあります。事前決済の場合は予約完了時にカード決済されますが、これも実際の引き落としはカード会社のスケジュールに沿った日です。
現地決済を選んだ場合はチェックインまたはチェックアウト時に決済処理がされ、そのタイミングで請求が確定します。これも口座から即引き落とされるわけではありません。
なぜ「すぐに引き落とされない」のか?
クレジットカードは買い物のたびに引き落とされるのではなく、月単位でまとめて請求されるのが基本です。これは利便性や経理の一元管理、利用明細の確認を容易にするためです。
そのため、スマートEXやホテル予約の決済は「即時引き落とし型のデビットカード」とは異なるという点を理解しておくと安心です。
「今月の請求に間に合うか?」を知るには?
「この支払いは今月分に入るの?来月分?」と気になる方は、お持ちのクレジットカードの「締日」と「引き落とし日」を確認しましょう。たとえば。
- 15日締め・翌月10日引き落とし
- 月末締め・翌月27日引き落とし
といったパターンがあります。締日を過ぎていれば、請求は次の月に回るということになります。
まとめ:クレジットカード払いは即引き落としではない
スマートEXやホテル予約でクレジットカードを使った場合、決済はすぐに行われても、銀行口座からの引き落としはカード会社が設定した日にまとめて行われます。よって「すぐに残高が減らない」と感じるのは正常な挙動です。
不安なときは、カード会社の明細サイトやアプリで「利用日」「請求日」「引き落とし日」を確認するようにしましょう。これを把握することで、無駄な心配を減らし、安心してキャッシュレス決済を活用できます。
コメント