モビットで増額審査の連絡が来たら?他社借入がある場合の対応と注意点

ローン

カードローンの利用者であれば、定期的な増額審査や収入確認の連絡を受けたことがある方も多いでしょう。今回はモビット(SMBCモビット)で定期収入の書類提出後に「増額審査を行うかどうか」の電話が来た場合、どう対応すべきか、他社借入の影響や審査リスクについて解説します。

モビットから増額審査の連絡が来る理由

モビットでは一定期間ごとに利用者の収入や返済状況を確認し、必要に応じて「利用限度額の増額」を提案することがあります。この連絡は、利用実績が良好で信用情報に問題がない場合に届きやすいです。

今回のように「定期的な収入確認のために書類提出をした後」であれば、増額可能と判断された前向きなサインと考えてよいでしょう。

楽天銀行など他社での借入は審査に影響する?

他の消費者金融からの借入がない場合でも、楽天銀行カードローンなどの銀行系カードローンでの借入があると審査時にチェック対象となります。

ただし、借入金額が少額かつ返済に延滞がない場合は、即座に減額や否決の理由にはなりません。むしろ、きちんと返済している実績があることは信用評価のプラス材料になる可能性もあります。

増額審査で減額されることはある?

結論から言えば、審査結果によっては増額されず、逆に利用可能枠が減額される可能性もゼロではありません

信用情報に以下のような要素があると、減額・据え置き判断が下されることがあります。

  • 直近6か月以内に返済遅延の履歴がある
  • 他社借入額が増加している
  • 収入が減っている、または不安定と判断された
  • 利用実績が少ない(長期間未利用など)

それでも、モビット側から「増額審査のご提案」があった時点で、ある程度の与信評価があると考えてよいでしょう。

増額審査を申し込む前に確認すべきこと

増額審査を受けるかどうか迷う場合は、以下の点を事前に確認しましょう。

  • 信用情報(CIC・JICC)に不安があるか
  • 他社借入の件数と残高
  • 収入状況に大きな変動がないか
  • 最近、他社で新規借入やクレカ申請などしていないか

心配であれば、増額を断って現状維持を選ぶのも有効です。断ったことで利用停止になることは基本的にありません。

実例:増額審査を受けたユーザーの体験談

ある30代会社員の方は、モビットから「収入確認書類の提出依頼」を受け、提出後に「増額のご案内」が来ました。楽天銀行に10万円の残高がある状態でしたが、延滞もなく、増額審査の結果、限度額が30万円→50万円に増額されました。

一方で、別のユーザーは他社借入が50万円以上あったため、増額審査後に「現状維持」となったとのこと。審査に落ちたわけではありませんが、状況によって判断は異なります。

まとめ:増額審査は「受ける価値あり」だが慎重に

モビットから増額審査の電話があった場合は、基本的に前向きな評価のサインです。他社借入が少額で、返済実績に問題がなければ、審査を受けて損はありません。ただし、直近の信用情報や収入状況に不安がある場合は、慎重に検討しましょう。

最終的には、自分の返済能力と利用状況を見極めて判断することが重要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました