アコムの仮審査に申し込み、電話連絡を受けた後に「メールで案内を送る」と伝えられた方の中には、なかなかメールが届かず不安になる方も多いようです。また、すでに本人確認書類や収入証明書を送ったのに、後から「運転免許証も送ってください」と追加で言われて困惑するケースもあります。この記事では、アコムの審査の流れや書類提出に関する対応方法について、実際の例を交えて解説します。
仮審査後にかかってくる電話の目的とは?
仮審査に通過すると、アコムの担当者から電話がかかってくることがあります。この電話の目的は、主に以下の3つです。
- 提出書類の確認と追加の案内
- 本人情報の再確認
- 正式審査に必要な手続きの説明
電話で「メールを送る」と伝えられた場合、通常はその日のうち〜翌営業日までにはメールが届くのが一般的です。ただし、迷惑メールフォルダに振り分けられる場合もあるため注意が必要です。
追加で運転免許証の提出を求められた理由
すでにマイナンバー通知書(個人番号カード以外)や確定申告書を提出しているのに、後から「免許証も送ってください」と言われることがあります。これは以下のような理由が考えられます。
- マイナンバー通知書は顔写真がないため、本人確認書類としては補完が必要
- 提出した書類が不鮮明で内容が確認できなかった
- 収入証明書は必要だが、本人確認書類が別途必要だった
このように、本人確認と収入証明は別のカテゴリで処理されるため、両方揃える必要があるのです。
メールが届かない場合の対処法
「メールで送ると言われたのに届かない」という場合、以下を確認しましょう。
- 迷惑メールフォルダに振り分けられていないか
- 受信制限設定(ドメイン指定受信など)をしていないか
- 登録したメールアドレスに間違いがなかったか
それでも届かない場合は、アコムのお問い合わせ窓口に電話して、再送依頼や書類提出先を確認しましょう。
運転免許証などの追加書類はどこに送る?
基本的には、メールで送られてくるURLやアップロードページから提出するのが原則です。しかし、メールが届かない場合は、アコムのマイページや以下の提出手段も利用できます。
- アコムのアプリ「アコムナビ」からアップロード
- パソコンで公式サイトにログインして提出
- FAX番号が案内されている場合、そこへ送信
どの方法を選ぶかは、担当者の指示またはマイページ内の案内に従ってください。
早めの対応が審査スムーズ化のカギ
アコムの審査は、本人確認書類と収入証明書の提出完了後に最終判断が行われます。書類が未提出または不備があると、審査が保留状態になってしまうため、迅速に対応することが重要です。
万が一、提出が遅れそうな場合や案内が来ない場合は、遠慮なく電話で確認するのがベストです。
まとめ:メールが届かないときは迷わず問い合わせを
アコムの審査で「メールで案内する」と言われたのに届かないときは、まず迷惑メールの確認と受信設定を見直しましょう。それでも届かない場合は、アコムの公式サイトや電話窓口に問い合わせ、書類提出方法を確認することが大切です。
追加書類の提出は審査の通過に直結する重要なステップです。連絡や案内がないまま放置せず、積極的に確認・対応を行うようにしましょう。
コメント