楽天銀行デビットカードの仕組みとキャッシュカードとの違い、公共料金への利用可否を解説

デビットカード

楽天銀行を利用している方の中には、デビットカードの導入を検討されるケースも多いと思います。しかし、既に口座やキャッシュカードをお持ちの場合、「新たにカードが届くのか」「光熱費の支払いにも使えるのか」といった疑問を持つ方も少なくありません。この記事では、楽天銀行デビットカードの基本情報や利用方法について、初心者にもわかりやすく解説します。

楽天銀行デビットカードとは?

楽天銀行デビットカードは、VisaまたはJCBのブランドが付帯された即時決済型のカードです。利用と同時に楽天銀行の口座から直接引き落としされるため、使いすぎの心配がありません。

楽天ポイントが貯まる仕組みもあり、日常の買い物でクレジットカードのように使えることから、現金主義の方にも人気があります。

キャッシュカードとデビットカードは一体型?別々?

楽天銀行では、デビットカードを申し込むとキャッシュカードと一体型となった新しいカードが発行されます。そのため、既に楽天銀行のキャッシュカードをお持ちでも、別途デビット機能付きカードが届き、現在のキャッシュカードは使用停止になります。

カードを2枚所持することはできず、あくまで1枚の統合型カードになります。この点は重要なので、申し込み前に確認しておきましょう。

光熱費やサブスクの支払いに使える?

楽天銀行デビットカードは、クレジットカードのように多くの支払いに対応しています。具体的には以下のような用途で使用可能です。

  • 電気・ガス・水道などの公共料金
  • 携帯電話やインターネットプロバイダ
  • 動画配信サービス(Netflix、Amazon Primeなど)
  • 通販サイト(楽天市場、Amazonなど)

ただし、いくつかのサービスでは「クレジットカードのみ対応」として、デビットカードが利用できない場合もあるため、契約先の支払い条件を事前に確認することをおすすめします。

デビットカードの注意点とメリット

クレジットカードと異なり、楽天銀行デビットカードは「即時決済」であるため、口座に残高がないと使えないという特徴があります。これにより、支出管理がしやすく、使いすぎを防ぐ効果があります。

また、カード利用に応じて楽天ポイントも貯まるため、楽天経済圏で生活している方にとって非常に相性が良い支払い手段といえるでしょう。

カードの申し込み方法と受け取り

楽天銀行のマイページから「デビットカードのお申し込み」より手続きが可能です。申し込み後、1~2週間ほどで新しい一体型カードが簡易書留で届きます。

届いたカードが届いたら、旧キャッシュカードは自動的に無効になりますので、破棄するか保管に注意してください。

まとめ:楽天銀行デビットカードは一体型で光熱費にも使える便利なカード

楽天銀行デビットカードは、キャッシュカードとの一体型で発行され、日常生活のさまざまな支払いに活用できます。公共料金やネットサービスの支払いにも対応しているため、クレジットカードを使わずにキャッシュレス生活を送りたい方におすすめです。

申し込み前には、口座残高と支払い先の対応状況を確認し、安心・安全に使える体制を整えておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました