海外旅行を計画する際、「クレジットカードが作れないから代わりに何を持っていけばいいの?」と悩む方も少なくありません。近年では、クレジットカードの代替として“デビットカード”を活用する人が増えています。特にシンガポールのようにキャッシュレス化が進んだ国では、デビットカードが旅行中の強い味方になります。
デビットカードとは?仕組みとクレジットカードとの違い
デビットカードは、銀行口座と直結した即時決済カードです。買い物や支払いをした瞬間に、口座からその金額が即時引き落とされる仕組みで、使いすぎの心配がありません。
クレジットカードとの最大の違いは「後払いか即時払いか」。審査不要で作れることから、信用情報に不安がある方でも作成しやすいのがメリットです。
旅行中のデビットカード利用の実際
シンガポールでは主要都市部でのデビットカード決済が普及しており、レストラン、ホテル、ショッピングモール、地下鉄などほとんどの場面で利用可能です。
ただし、デポジットが必要なホテルやレンタカーでは、クレジットカードしか受け付けないケースもあるため、「補助的な支払い手段」として現金との併用を前提に考えるのが現実的です。
VisaとMastercard、どちらを選ぶべき?
VisaとMastercardは、どちらも世界中で広く使える国際ブランドです。シンガポールに限って言えば、Visaの方が若干加盟店数が多く、タッチ決済にも強いという傾向があります。
ただし、Mastercardも問題なく利用できるため、「持っている銀行の発行ブランド」や「カードの使い勝手」で選んで問題ありません。楽天銀行デビット(Visa)やソニー銀行Visaデビットなど、海外手数料が安く旅行者に人気のデビットカードもおすすめです。
おすすめのデビットカードと選ぶ基準
以下は、海外旅行に向いているおすすめのデビットカードです。
- ソニー銀行 Visaデビット:為替手数料が安く、海外ATM利用も便利
- 楽天銀行デビット(Visa):楽天ポイントも貯まりやすく、海外でも安定稼働
- GMOあおぞらネット銀行デビット:現地通貨引き出し対応がスムーズ
選ぶ際のポイントは、①海外利用手数料の安さ、②ATM手数料、③為替レートの透明性、④利用停止や紛失時の対応などです。
注意すべきポイントと事前準備
海外でデビットカードを使う際の注意点も押さえておきましょう。
- ATMの引き出し手数料と限度額を事前に確認する
- 旅行前に海外利用設定を有効にする(ネットバンキングから)
- 予備のカード(別口座やブランド)も用意しておく
また、万が一に備えて、現金(SGD)も最低1〜2万円分程度は持っておくと安心です。
まとめ:デビットカードは旅行者の強い味方になる
クレジットカードが作れない状況でも、デビットカードがあれば安心して海外旅行を楽しめます。シンガポールのような先進国ではキャッシュレス環境も整っており、VisaまたはMastercardのデビットカードがあれば、ほとんどの支払いに対応できます。
銀行口座にお金がある分しか使えないため、無駄遣いを防ぐ意味でもデビットカードは非常に優秀な選択肢です。自分の旅行スタイルに合ったカードを早めに準備し、安心して旅行を楽しみましょう。
コメント