ICOCAをiPhoneに移行した際のデポジット500円は使える?コンビニや自販機での利用可否を解説

決済、ポイントサービス

ICOCAをiPhoneに移行した際に、チャージ残高に500円が追加された経験がある方もいるのではないでしょうか。これは、物理カードの返却時に返金されるはずだったデポジットの500円が、Apple Walletに移行したことで電子的に残高へ加算されたものです。この記事では、この500円が実際にコンビニや自動販売機などで使えるのか、詳しく解説します。

ICOCAのデポジットとは?

ICOCAカードを新規発行する際には、チャージとは別に500円のデポジット(預かり金)が必要です。これはカードを返却した際に返金されるもので、通常はチャージ残高とは別に管理されています。

しかし、物理カードをApple Walletに移行すると、このデポジットが残高として加算されます。つまり、カード返却の代わりにデポジットがチャージに組み込まれる形になります。

移行後の500円はどこで使える?

Apple Walletに移行したICOCAの残高は、通常の交通機関利用や買い物に使える電子マネーとして機能します。つまり、追加された500円も含めて、以下のような場面で利用可能です。

  • コンビニ(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなど)
  • 駅ナカの売店
  • 一部の自動販売機
  • 対応店舗のレジでの支払い

SuicaやPASMOと同様に、ICOCAが対応している店舗であれば制限なく利用することができます。

実際の利用例:コンビニと自販機での支払い

例えば、ファミリーマートでおにぎりやドリンクを購入する際に、iPhoneのICOCAでピッとかざすだけで支払えます。デポジット由来の500円も、チャージ残高と一体化しているため、何ら区別されずに利用可能です。

自動販売機についても、ICOCA対応マークがある機械であれば問題なく支払いに使えます。Apple PayとしてのICOCAもほとんどの場面で物理カードと同様の取り扱いを受けます。

デポジットを取り戻したいときは?

一度Apple Walletに移行すると、ICOCAカードの返却は不要となり、デポジットもチャージ残高に含まれているため返金は不可となります。つまり、Apple Pay移行後はデポジットという扱いではなく、チャージ金として自由に利用できるようになります。

まとめ:500円も安心して使える

ICOCAをiPhoneに移行したことで加算された500円は、通常のチャージ残高として扱われ、コンビニや自販機などの買い物に自由に使用できます。返却して返金されるデポジットではなくなる分、すぐに使える残高として活用できるのがメリットです。気兼ねなく日常のお買い物に使っていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました