freee会計をご利用中に、PayPayとauかんたん決済の両方で料金が引き落とされている場合、二重課金の可能性が考えられます。この記事では、freee会計での支払い状況の確認方法と、重複支払いを防ぐための手順について解説します。
freee会計の請求履歴を確認する方法
まず、freee会計の請求履歴を確認することで、実際にどの決済方法で支払いが行われているかを把握できます。
1. freeeアカウント管理にログインします。
2. [事業所管理]メニュー →[請求履歴]タブを開きます。
3. 請求履歴一覧から、各請求の詳細を確認し、決済方法や金額をチェックします。
取引の重複チェック機能を活用する
freee会計には、同じ内容の取引が重複して登録されていないかを確認する「重複チェック」機能があります。
1. [取引入力]メニュー →[収入・支出形式(取引の一覧・登録)]を開きます。
2. 画面右上の[重複チェック]ボタンをクリックします。
3. 対象期間を設定し、[実行]ボタンをクリックすると、重複の可能性がある取引が表示されます。
4. 各取引について、[重複しないので残す]または[重複するので削除]を選択して対応します。
詳細な手順については、freeeヘルプセンターのガイドをご参照ください。
各決済サービスの利用明細を確認する
PayPayとauかんたん決済の両方で支払いが行われているかを確認するために、それぞれのサービスの利用明細をチェックしましょう。
PayPayの利用明細確認方法:
- PayPayアプリを開き、[履歴]タブから取引明細を確認します。
auかんたん決済の利用明細確認方法:
- auのマイページにログインし、[ご利用明細]から決済履歴を確認します。
freeeサポートへの問い合わせ
上記の確認を行っても問題が解決しない場合は、freeeのサポートに問い合わせることをおすすめします。
freeeのサポートページ:https://support.freee.co.jp/hc/ja/sections/200629644-サポート
メールサポート、チャットサポート、電話サポートなど、複数の問い合わせ方法が用意されています。
まとめ
freee会計での二重課金の可能性がある場合、まずは請求履歴や取引の重複チェック機能を活用して確認しましょう。また、各決済サービスの利用明細を確認することで、実際の支払い状況を把握できます。問題が解決しない場合は、freeeのサポートに問い合わせて適切な対応を受けることが重要です。
コメント