クレジットカードを選ぶ際、dカードの各種ラインナップの違いを理解することは重要です。この記事では、dカードのホワイト、シルバー、ゴールドの各カードの特徴と違いについて詳しく解説します。
dカードの基本ラインナップ
dカードには主に以下の3種類があります。
- dカード(一般カード)
- dカード GOLD
- dカード PLATINUM
一般的に、dカードはシルバーカードとも呼ばれますが、正式な名称は「dカード」です。ホワイトカードに関しては、公式には存在しないため、ここではシルバーとゴールドの違いに焦点を当てます。
dカード(シルバー)の特徴
dカードは年会費が永年無料で、以下の特典があります。
- 街でのお買い物で100円につき1ポイント(1%還元)
- ドコモの携帯料金やドコモ光の利用料金1,000円(税抜)ごとに1ポイント還元
- 電子マネー「iD」としての利用が可能
また、29歳以下の方には、海外旅行保険(最大2,000万円)や国内旅行保険(最大1,000万円)が付帯します。
dカード GOLDの特徴
dカード GOLDは年会費が11,000円(税込)で、以下の特典があります。
- 街でのお買い物で100円につき1ポイント(1%還元)
- ドコモの携帯料金やドコモ光の利用料金1,000円(税抜)ごとに10ポイント還元(10%還元)
- 電子マネー「iD」としての利用が可能
- 国内・ハワイの主要空港ラウンジの利用が可能
- 年間利用額特典として、年間利用額に応じて特典を進呈
さらに、dカード GOLDには以下の保険が付帯します。
- 海外旅行保険:最大1億円
- 国内旅行保険:最大5,000万円
- お買い物あんしん保険:年間300万円まで
また、購入後3年間、最大10万円までのケータイ補償も付帯しています。
dカード PLATINUMの特徴
dカード PLATINUMは年会費が29,700円(税込)で、dカード GOLDの特典に加えて、以下の特典があります。
- プライオリティ・パスの利用が可能
- レストラン優待サービス
- 年間利用額特典として、年間利用額に応じて特典を進呈(最大40,000円相当)
保険内容も充実しており、以下の補償が付帯します。
- 海外旅行保険:最大1億円
- 国内旅行保険:最大5,000万円
- お買い物あんしん保険:年間500万円まで
また、購入後3年間、最大20万円までのケータイ補償も付帯しています。
まとめ
dカードの各種ラインナップは、年会費や特典内容が異なります。年会費無料で基本的なポイント還元を受けたい方にはdカード(シルバー)、ドコモのサービスを多く利用し、充実した特典や保険を求める方にはdカード GOLD、さらに手厚いサービスや保険を求める方にはdカード PLATINUMがおすすめです。自身のライフスタイルやニーズに合わせて最適なカードを選択しましょう。
コメント