60歳定年後、65歳から年金受給するための資産額はいくら必要か?

税金、年金

定年後の生活設計を考えるとき、最も重要なのは「必要な資産額」と「年金受給額」のバランスです。定年後、年金受給開始までの5年間をどう過ごすか、また年金を受け取るようになった後にどのような生活を維持するかによって、必要な資産額は大きく変わります。この記事では、定年後の生活に必要な資産額について、シミュレーションを交えながら解説します。

定年後の生活費の目安と資産額

まず、定年後に必要となる生活費の目安について考えてみましょう。独身で、住宅費が不要(持ち家)であれば、生活費はかなり抑えられると考えられます。しかし、車を所有していることや、日々の生活費や趣味にかかる費用を加味する必要があります。

一般的に、60歳から65歳までの5年間で必要な生活費は、月額20万~30万円程度が目安となります。この期間は年金を受け取る前なので、自己資産から生活費を賄う必要があります。仮に、月30万円必要だとすると、5年間で約1,800万円(30万円×12ヶ月×5年)が必要です。

年金受給後の生活費と年金額

65歳から年金を受給する場合、年金額は過去の給与や加入していた年金の種類によって異なります。仮に、厚生年金を受け取る場合、月額で10万~20万円程度が支給されることが多いです。

これに加えて、国民年金(基礎年金)も支給されますが、月額5万~7万円程度となります。つまり、年金を合わせて月額15万~25万円程度の収入が得られると仮定します。生活費が月25万円の場合、年金受給後の生活費は年金でカバーできる部分が増え、自己資産の取り崩しが少なくて済みます。

資産額7000万円のシミュレーション

質問者のケースでは、定年後の資産額として7000万円を目指しているとのことですが、これがどのように活用できるかを考えてみましょう。まず、65歳までの5年間で1,800万円の生活費を使うと仮定します。その後、年金受給開始後の生活費が月25万円だとすると、年間300万円程度が必要です。

この場合、7000万円の資産があれば、年金受給後の生活費を補填するだけでなく、余裕を持って生活することができます。さらに、資産運用による収益を見込んで、生活費を少しずつ増やすことも可能です。また、健康管理や旅行、趣味などの支出も十分にカバーできるでしょう。

資産運用の重要性とリスク管理

7000万円の資産をどのように運用するかも重要です。定年後、資産を運用していくことで、インフレや予期せぬ支出に対するリスクを軽減することができます。たとえば、低リスクの投資信託や不動産運用を利用することで、安定した収益を確保しつつ、資産を維持することが可能です。

ただし、運用にはリスクも伴うため、自身のリスク許容度に応じた運用方法を選ぶことが重要です。また、運用益による収益は生活費の一部に充て、定期的に運用状況を確認することをおすすめします。

まとめ: 定年後の資産設計を考える

60歳で定年を迎え、65歳から年金を受け取る場合、7000万円の資産があれば、かなりゆったりとした生活が可能です。年金受給前の5年間の生活費としては約1,800万円が必要となり、その後、年金受給後も月25万円程度の生活費で十分に生活できるでしょう。

重要なのは、資産運用を適切に行い、インフレや予期せぬ支出に備えた準備をしておくことです。また、定期的に生活費の見直しを行い、自分のライフスタイルに合わせた資産設計を行うことが、ゆったりとした定年後の生活を実現するための鍵となります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました