自動車保険の人身傷害保険と搭乗者傷害保険は、どちらも事故に遭った際の怪我に対する補償を目的としています。しかし、無制限の人身傷害保険がある場合、搭乗者傷害保険は不要との意見もあります。今回は、補償内容の違いや、無制限でない場合に搭乗者傷害保険が必要かどうかについて解説します。
1. 人身傷害保険と搭乗者傷害保険の違いとは?
人身傷害保険は、自分や同乗者が事故によって怪我を負った場合に、治療費や休業補償、精神的損害などを実費で補償する保険です。無制限に設定すると、どれだけ治療費がかかっても補償が可能です。
一方、搭乗者傷害保険は、乗車している人に一定の金額が支払われるタイプの保険です。怪我の程度や症状に応じて、定額が支給される仕組みで、治療費や損害額の実費補償ではありません。
2. 人身傷害保険が無制限の場合、搭乗者傷害保険は不要か
人身傷害保険が無制限で設定されている場合、必要な補償はすべて人身傷害保険で賄えるため、基本的には搭乗者傷害保険を追加する必要はないとされています。
無制限の場合、治療費や慰謝料が膨らんでも全額補償されるため、乗客に対する保障の充実度が確保されているからです。
3. 人身傷害保険が制限付きの場合の考え方
人身傷害保険が制限付き(3,000万円、5,000万円、7,000万円など)で設定されている場合には、搭乗者傷害保険を付け加えるのが一つの選択肢です。限度額を超える損害が発生するリスクを軽減することができます。
例えば、大きな事故で長期の入院や治療が必要となった場合、限度額を超えるケースも想定されるため、搭乗者傷害保険があれば、定額での補償を受けることができます。
4. 補償の充実度を考慮した保険プランの選択
搭乗者傷害保険は、人身傷害保険の補完的な役割を担うため、補償を充実させたい場合に検討すると良いでしょう。
特に家族や友人など同乗者が多い場合は、人身傷害保険の上限額を見直すか、追加で搭乗者傷害保険を付けておくと安心です。
まとめ: 無制限でない場合の備えとしての搭乗者傷害保険
人身傷害保険が無制限であれば、基本的に搭乗者傷害保険は不要です。ただし、制限付きの人身傷害保険の場合には、搭乗者傷害保険があることで、想定外の事故に対する安心感が増します。それぞれの保険の役割を理解し、補償の充実度に合わせて検討してみてください。
コメント