ドコモの格安プラン「ahamo」を使っている方にとって、キャッシュレス決済の選択肢として「d払い」と「楽天ペイ」はよく比較される存在です。どちらをメインに使えばお得なのか、利用環境や還元率、利便性など多角的に分析していきます。
ahamoはdポイントクラブ会員としての恩恵が受けられる
ahamoはドコモの回線を使用しているため、dポイントクラブのランク制度に参加できます。d払いを活用することで、ランクに応じたdポイントの還元率アップが期待できます。
例えば、dポイントクラブの「四つ星」以上のユーザーは、通常の還元に加えて+0.5%の還元を受けることができ、dカードと併用すれば最大2%以上の還元も可能です。
楽天ペイは楽天経済圏ユーザーに強い
一方、楽天ペイは楽天カードと組み合わせることで基本2%の還元率を誇ります。さらに、楽天市場や楽天モバイル、楽天証券などを利用している場合は、SPU(スーパーポイントアッププログラム)によって還元率を上乗せできるのが魅力です。
ahamoユーザーであっても、楽天経済圏との接点が多い方には、楽天ペイが有力な選択肢になるでしょう。
リアルユーザーの利用傾向
ネット上のレビューやSNSなどを見ると、ahamoユーザーは「dポイントを貯めやすいからd払いをメインにしている」という声が多くあります。一方、「楽天カードと楽天証券を使っていてSPUが高いので楽天ペイが中心」というケースも多く、どちらを選ぶかはライフスタイル次第です。
また、「d曜日」や「楽天スーパーセール」などのキャンペーンをうまく活用して、2つを使い分けているユーザーも少なくありません。
支払い可能店舗の広さと対応端末
対応店舗数では両者ともに全国規模で展開しており、大手チェーンはほぼ網羅しています。ただし、d払いは一部Android端末でタッチ決済に非対応だったり、楽天ペイはSuica連携などの付加機能が使えるなど、細かい違いもあります。
例えば、iPhoneユーザーなら楽天ペイのApple Pay対応やSuicaチャージ機能も便利です。一方、d払いはdポイントカードとの統合表示ができるなど、ドコモ利用者に親和性の高い設計になっています。
実例:月5万円利用での還元比較
支払方法 | 月額 | 還元率 | 獲得ポイント |
---|---|---|---|
d払い(dカード連携、四つ星) | 50,000円 | 2.0% | 1,000pt |
楽天ペイ(楽天カード連携) | 50,000円 | 2.0% | 1,000pt |
楽天ペイ+SPU活用 | 50,000円 | 5.0%〜8.0% | 2,500pt〜4,000pt |
通常還元ではd払いも楽天ペイも互角ですが、SPUのような加算条件を活用できるなら楽天ペイが優勢です。
キャンペーン情報をチェックして使い分けが理想
実際に多くのユーザーが、d曜日キャンペーンのある日はd払い、楽天スーパーセール期間中は楽天ペイというように、使い分けをしています。どちらか一方に決めるよりも、状況に応じて切り替えることで最大限の恩恵を受けることができます。
両方のアプリをインストールしておくことをおすすめします。
まとめ:ahamoユーザーはポイントの貯め方で選ぼう
ahamoユーザーはdポイントクラブの恩恵を受けられるため、d払いは相性が良い決済手段です。ただし、楽天経済圏のサービスを幅広く活用している方には、楽天ペイが圧倒的に有利になることもあります。
最終的には、自身の支出先とポイントの使い道に応じて選ぶことが重要です。どちらも使いやすく高還元なので、上手に使い分けてキャッシュレス生活をお得に楽しみましょう。
コメント