原神での課金手段は多岐にわたりますが、公式チャージセンター経由でPayPay決済を利用した場合、端末やAppleの購入履歴にどう影響するのか気になる方も多いのではないでしょうか。本記事では、PayPayでのチャージ利用時に履歴がどこに残るのか、そして注意点について詳しく解説します。
原神のチャージセンターとは?
原神のチャージセンターは、miHoYoが提供する公式の外部課金サービスで、ゲーム内通貨や月パス、創世結晶などを購入できるWebサイトです。Apple IDを通さずに直接miHoYoアカウントでログインし、支払いにPayPayなどの日本の主要な決済手段を利用できるのが特徴です。
このサービスを利用すると、Apple StoreやGoogle Playなどの公式アプリストアを介さないため、アプリ内課金の扱いにはなりません。
PayPay決済時の履歴の残り方
チャージセンターでPayPayを利用して課金した場合、履歴が残るのはPayPayアプリとチャージセンターの注文履歴のみです。Apple IDの購入履歴やApp Storeの課金明細、端末の設定メニューなどには一切表示されません。
したがって、スマホの設定 > Apple ID > メディアと購入 > 購入履歴 にアクセスしても、チャージセンター経由のPayPay支払い分は確認できません。
端末本体や設定への履歴反映はある?
端末に履歴が残るのは「アプリ内での直接課金(Apple決済)」を行ったときのみです。チャージセンターでの支払いは完全に外部ブラウザ(Safari、Chromeなど)を経由したWebベースの取引であり、iOSの設定やアカウント情報には一切影響を与えません。
また、スクリーンタイムやアプリ使用履歴にも課金履歴が表示されることはなく、PayPayの通知以外では端末上で確認される可能性は非常に低いです。
PayPayの利用明細とプライバシー
PayPayを利用した場合、その支払い情報は当然ながらPayPayアプリ上の「取引履歴」に記録されます。ここには「miHoYo Limited」や「CHARGE CENTER」のような文言で記載されることが一般的です。
他人にスマホを操作されない限り、これらの情報が他者に見られる可能性はほとんどなく、また、Appleや端末内の履歴とは無関係であるため、比較的プライバシー性は高い決済手段といえるでしょう。
実例:PayPay決済を使った際の流れ
実際にチャージセンターでPayPay決済を行った場合の流れは次の通りです。
- チャージセンターにアクセスし、miHoYoアカウントでログイン
- 商品を選択(創世結晶や月パスなど)
- 「PayPay」を決済方法として選択
- QRコードをスマホで読み取るか、PayPayアプリへ自動遷移して支払い完了
- 数秒後にゲーム内へ反映、PayPayアプリに取引履歴が記録される
この流れの中で、Apple StoreやiPhoneの設定に履歴が残る要素は一切存在しません。
まとめ:Appleの履歴には一切残らない
原神のチャージセンターでPayPayを利用して支払いをした場合、Apple Storeの購入履歴、iPhone設定内の支払履歴、スクリーンタイムなどには一切課金情報は表示されません。
履歴として残るのはPayPayの取引履歴と、miHoYo側の注文履歴(Web上)だけです。端末やApple ID上に課金情報を残したくない場合には、PayPay決済は非常に有効な方法といえるでしょう。
コメント