MUFGカードのAppleサブスク支払い対応とポイントアップの落とし穴とは?正しい使い方と注意点を解説

クレジットカード

MUFGカードのポイントアッププログラムには「Appleのサブスクリプション支払い先として設定することでポイントアップ対象になる」という案内があります。しかし、実際にApple Pay(ID)で登録しようとすると「この購入には使用できない支払い方法」などのエラーが表示され、利用できないと感じる方も多いのではないでしょうか。本記事では、その理由と対策、そしてポイントアップの仕組みを詳しく解説します。

Apple Payに登録してもAppleのサブスクに使えない理由

Apple Payを通じてMUFGカード(VISA)をAppleのサブスクリプション支払いに設定しようとした際に、「この支払い方法は使えません」と表示される理由は、Apple Pay(特にiD経由のVISA)はアプリ内課金やデジタル課金に対応していないためです。

Appleのサブスクリプション(iCloudやApple Music、アプリ内課金など)は、VISAでも直接カード番号をApple IDの支払い方法に登録する必要があります。Apple Pay経由では、それができないケースが多く、日本の一部カードではApple側の仕様により非対応となっています。

MUFGカードの公式見解とその限界

MUFGカードのコールセンターでは「Apple Pay(VISA)は店頭決済にのみ対応」「アプリ内支払いに関してはAppleとユーザーの契約であり当社は関与しない」と説明されています。つまり、Apple Payに登録しただけでは、Appleのサブスクに使えるとは限らないということです。

この点はMUFGに限らず、VISAブランドのApple Pay利用制限全般に共通する問題です。MastercardやJCBなどでは使える場合もあるため、ブランドによって結果が異なります。

ポイントアッププログラムの対象になる方法

ポイントアップの条件に「Appleのサブスク支払い先に設定する」とある場合、Apple IDの支払い設定に直接MUFGカードのカード番号を登録する必要があります。Apple Pay経由ではなく、Apple ID(設定 > 自分の名前 > 支払いと配送先)からクレジットカード情報を直接入力する方法が推奨されます。

この方法でMUFGカードが登録でき、かつ支払いに実際に使われていれば、Apple関連支払いもポイントアップ対象になります。ただし、カードブランド(VISAかMastercardか)によって登録可否が異なるため、事前に確認が必要です。

使えるかどうかを事前に確認する方法

Appleの公式サポートページや、MUFGカードの会員サイトにあるFAQでは、カードの使い方に関する注意事項が掲載されています。疑問点がある場合は、MUFGカードに加えてAppleのサポートチャットを併用することで、具体的な対応策が分かることもあります。

また、MUFGカードが発行している「ポイントアップ対象加盟店一覧」や「キャンペーン詳細」なども併せて確認することで、誤解を防ぐことができます。

まとめ:AppleサブスクでMUFGカードを使うには“直接登録”がカギ

MUFGカードでAppleのサブスク支払いを行い、ポイントアッププログラムの対象とするには、Apple PayではなくApple IDに直接カード番号を登録することが必要です。Apple Pay(特にVISA)はアプリ内支払いに非対応であるため、Apple側の制限により登録できないのが実情です。

つまり、Apple Pay登録=サブスク対応ではないという点を押さえた上で、正しい方法で設定を行えば、ポイントアップの恩恵をきちんと受けることが可能です。カードブランドや仕様によって挙動が変わるため、使用前に必ず事前確認を行うようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました