Amazonプライムを解約してもKindle出版は続けられる?報酬の受け取りも問題なし!

貯金

Kindleダイレクトパブリッシング(KDP)を通じて電子書籍を販売している方の中には、「Amazonプライムを解約したら、出版や報酬の受け取りに影響するのでは?」と不安になる方もいるでしょう。しかし、安心してください。Amazonプライムの加入状況はKDPの利用や銀行口座への入金には一切関係ありません。

Amazonプライムの契約はKDPと無関係

Amazonプライムは、映画や音楽の視聴、送料無料などのサービスを提供する有料会員プログラムです。一方、Kindle出版(KDP)はAmazonの別のサービスで、個人出版者が電子書籍を販売できる仕組みです。

プライム会員かどうかは、KDPアカウントの機能や出版・売上には影響しません。つまり、プライムを解約してもKDPの利用はそのまま継続可能です。

Kindle出版アカウントの維持に必要な条件

Kindle出版を続けるために必要なのは、Amazonアカウントそのものと、KDPにログインできる状態です。アカウントが凍結されたり、利用規約に違反しない限り、プライム未加入でも出版活動は問題なく行えます。

また、出版に関する売上レポートやロイヤリティの確認も、通常どおりKDPダッシュボードから可能です。

報酬(印税)の受け取りはどうなる?

KDPでは、売上に応じたロイヤリティが、月ごとに登録した銀行口座へ自動で振り込まれます。これは、Amazonアカウントに紐付いた「支払い情報」で設定した銀行が対象となるため、プライム加入・解約の影響を受けることはありません。

例として、三井住友銀行やゆうちょ銀行など、日本の一般的な金融機関も登録可能で、通常60日程度のタイムラグで振り込まれます。

注意点:Amazonアカウントの維持は必須

ただし、Amazonアカウント自体を削除してしまうと、KDPのアクセスもできなくなり、出版も報酬の受け取りも不可能になります。

また、支払い先口座情報の変更や税務情報の更新はKDP画面から可能ですが、ログインできる状態を維持する必要があります。

Kindle出版者が知っておきたいポイント

  • AmazonプライムはKDP利用に不要
  • KDPアカウントはAmazonアカウントと紐付いている
  • 報酬は登録した銀行口座に自動振込
  • アカウント削除や凍結はKDPにも影響する

このように、KDPの継続にはプライム加入ではなく、アカウント管理が最も大切なのです。

まとめ:プライム解約でも安心してKindle出版を続けよう

Amazonプライムを解約しても、Kindle出版(KDP)の利用や銀行口座への報酬振込に影響はありません。アカウントの状態を維持し、定期的なログインと情報の確認を心がけることで、安定した出版活動を続けることができます。

もし出版の環境やルールが変更された場合は、KDP公式サイトやサポートページで最新情報を確認すると安心です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました