近年、銀行に行かずともコンビニから振込ができるサービスが普及し、みずほ銀行への送金も簡単になりました。初めての方でも安心して利用できるよう、必要なものや具体的な手順を詳しく解説します。
コンビニ振込に必要なもの
コンビニで銀行振込を行う際には、基本的に通帳やキャッシュカードは不要です。必要なのは以下の情報と現金、もしくは利用する支払い方法に対応したツールです。
- 振込先の銀行名(みずほ銀行)
- 支店名・口座番号
- 振込金額
- 受取人名義
なお、セブンイレブンやローソンなど一部のコンビニに設置されている「マルチコピー機」や「Loppi」「Famiポート」などの端末で操作を行います。
対応しているコンビニと利用端末
以下のようなコンビニで振込サービスに対応していますが、各社によって端末や手続きが異なる点に注意が必要です。
コンビニ | 端末 | 振込方法 |
---|---|---|
ローソン | Loppi | 「スマリボ」や「キャッシュレス送金サービス」経由 |
ファミリーマート | Famiポート(※一部終了) | 収納代行やスマホ決済経由 |
セブンイレブン | マルチコピー機 | Pay-easyやバーコード支払い等 |
振込が直接できるわけではなく、「支払いサービス」や「収納代行」の一環として間接的に振込を行う形式が主流です。
スマホ決済アプリの利用が便利
現金での振込にこだわらない場合は、スマホ決済アプリを利用するのが便利です。たとえば、PayPay銀行や楽天銀行などと連携して、銀行振込がアプリから手軽に行えます。
こうしたサービスを使えば、コンビニATMで現金を入金→アプリで送金という流れが可能で、24時間いつでも利用できます。
実際の振込手順(ローソン×Loppi例)
1. Loppiを起動し、メニューから「各種番号をお持ちの方」や「スマリボ」などを選択
2. 必要な振込先情報を入力
3. レシートを受け取りレジで支払い
4. 手続き完了後、みずほ銀行の口座へ反映
現金での支払いはLoppiレジでのみ可能で、1回あたりの上限額に注意が必要です。
注意点とポイント
・ATMと異なり、手数料が高く設定されている場合があります
・一部時間帯では利用できないこともあるため、事前に確認しておくと安心です
・受取人の口座情報を誤って入力すると、返金に時間がかかる可能性があるため慎重に操作しましょう
まとめ
コンビニからみずほ銀行へ振り込むには、通帳やキャッシュカードは不要で、振込先情報と現金があれば十分です。Loppiやマルチコピー機を使った手続きや、スマホ決済アプリの併用で、よりスムーズな送金が可能になります。初めての方も、この記事の流れに沿って操作すれば問題なく振込ができるはずです。
コメント