パソコンの買い替えは便利さが増す一方、日常的に利用しているネットバンキングの再設定には注意が必要です。京都中央信用金庫(京都中信)のネットバンキングを利用している方が新しいPCに変更した際、スムーズに利用を再開するためには、いくつかのポイントを押さえておく必要があります。本記事では、PC買い替え後の設定手順や注意点を詳しく解説します。
新しいパソコンでの初期準備
まず、新しいパソコンで京都中信のネットバンキングを使うには、以下の準備が必要です。
- インターネットバンキング専用サイト(こちら)へアクセス
- 電子証明書の再発行申請
- 必要に応じてJavaやセキュリティ対策ソフトのインストール
特に電子証明書は、本人認証に必要不可欠な仕組みで、前のPCからは使用不可となります。移行には再発行が必要です。
電子証明書の再発行方法
京都中信ではセキュリティの観点から、電子証明書の発行は一台の端末に限定されています。そのため、PCを変更する際は旧端末での証明書は無効となり、以下の手順で再発行します。
- 京都中信インターネットバンキングにログイン(旧PC)
- 「電子証明書の削除」または「端末変更手続き」へ進む
- 新しいPCで再度ログインし、「電子証明書の新規発行」を行う
旧PCをすでに手放してしまった場合は、お近くの支店窓口でサポートを受けるのがおすすめです。
動作環境に合った設定を確認しよう
PCを買い替えたことでOSやブラウザのバージョンが変わることがあります。京都中信では下記の動作環境を推奨しています。
- OS:Windows 10 / 11
- ブラウザ:Microsoft Edge、Google Chrome(最新版)
- Javaの有効化設定
うまくログインできない場合は、セキュリティソフトの影響や、Cookie設定、ポップアップブロックが原因のこともあります。
スマホ版インターネットバンキングも活用
PCがない間でも、スマートフォン版のインターネットバンキングを使えば、簡単な残高照会や振込が可能です。モバイルからでも以下のような機能が利用できます。
- 残高照会・入出金明細
- 振込・振替
- 税金・各種料金の払込み
一時的にPCの設定が整わない場合でも、スマホで対応できる場面は多いです。
サポート窓口と問い合わせ先
手順に不安がある場合や、旧PCを廃棄して手続きが進まない場合は、以下の窓口に相談すると安心です。
サポート内容 | 連絡先 |
---|---|
京都中信ネットバンキングヘルプデスク | 0120-85-3724(平日9:00~17:00) |
最寄りの支店窓口 | 店舗一覧はこちら |
急ぎの手続きがある方は電話連絡が確実です。
まとめ
PC買い替え後に京都中信のネットバンキングを再開するには、電子証明書の再発行が必須です。旧端末での操作が可能であればスムーズに移行できますが、手放してしまった場合も支店やサポート窓口で対応可能です。動作環境の確認や、スマホ版の活用もあわせて行い、ストレスなく金融取引を行いましょう。
コメント