オリコオートローンを一括返済する時の手数料・総支払額まとめ

ローン

オリコのオートローンを一括返済しようか迷っている方へ、実際の流れやかかる費用、注意点を整理しました。

スポット返済(一括・繰上返済)の流れ

契約後、Webまたは電話で“残高一括返済”を申し込むと、オリコから『精算金額・振込口座』の記載された書面が届きます。[参照]

その内容に従い、指定期日までに口座引き落としまたは振込により一括精算します。

一括返済での手数料や利息への影響

オリコは「残債方式」で金利を計算し、一括返済によって将来の利息支払いが不要になるので、総支払額が減るのが一般的です。[参照]

ただし、「一括返済手数料」が必要な場合があり、請求額が残債を下回るかどうかは、残り期間と金利次第です。

過去の方の実例

たとえば支払い回数30回中20回目で残債68万円あった場合、一括返済時に約4.7万円を減額し、実質63.3万円の支払いで済んだ例があります。[参照]

このように、手数料を加味しても”早期繰上返済”が有利になるケースが多数です。

一括返済手数料は無料?

オリコのリフォームローンなど一部商品では手数料無料ですが、オートローンでは手数料がかかる可能性があります。

具体的な金額は契約内容によるため、申し込み後の精算書で確認を。

手続き方法と注意点

① Webまたは電話での申し込み
契約番号を用意し、Webか電話で「残高一括返済」を申請します。

② 精算書の確認
オリコから契約者宛に送付された計算書で振込金額をチェック。

③ 振込・引き落とし
指定口座への振込または引き落としで精算。振込手数料は自己負担です。

完済後の手続き

完済後は「完済証明書」の発行や、自動車の名義変更手続き(所有権解除)が必要です。

まとめ

一括返済は早期に利息支払いをカットできてトータルでメリットが大きくなる可能性が高いです。

ただし、契約商品によって一括返済手数料や精算ルールが異なるので、Web申請後に届く計算書で必ず最終確認を行いましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました