海外留学や海外旅行を控え、ソニー銀行のデビットカードを使いたいという方に向けて、カードの初期設定や使い方、海外送金の受け取り方法などをわかりやすく解説します。この記事を読めば、ソニー銀行のデビットカードを安心して海外で使い始められるようになります。
ソニー銀行デビットカードとは?
ソニー銀行のデビットカード(Sony Bank WALLET)は、VISAブランドで世界中のVISA加盟店で使える便利なカードです。利用額は即時にソニー銀行の円普通預金口座から引き落とされます。
海外ATMでの現地通貨の引き出しにも対応しており、手数料も比較的リーズナブルです。
口座開設後すぐにやるべき初期設定
カードが届いたら、まずは以下の初期設定を行いましょう。
- ソニー銀行アプリのダウンロードとログイン
- 初回ログイン時に暗証番号やワンタイムパスワードの設定
- Visaデビットの利用設定を「利用可能」に
- 海外利用の可否設定(セキュリティ設定から変更可能)
アプリまたはインターネットバンキングからすべて設定できます。
ご両親からの送金を受け取る方法
海外留学中に日本のご両親から生活費などの送金を受けるには、次のような方法があります。
- 国内口座からソニー銀行口座に振込:ご両親が持つ銀行口座からあなたのソニー銀行口座に振り込むだけです。振込名義人や金額がアプリで確認可能です。
- ゆうちょ銀行などATMからの振込:ATMでも振込可能。ATM利用可能時間などに注意しましょう。
海外でもソニー銀行のスマホアプリで残高や履歴が確認できるので安心です。
海外での使用方法とATM引き出し
VISAマークのある店舗やネットショップで、日本と同じ感覚で使えます。ただし、日本円の残高から現地通貨へ自動で両替されるため、為替レートや手数料に注意してください。
現地ATMでは「VISA」や「PLUS」マークのある機械で現地通貨を引き出せます。1回の引き出し上限や手数料は事前にソニー銀行公式サイトで確認しておきましょう。
注意点:安全性と使いすぎ防止策
万が一カードを紛失した場合に備え、アプリからすぐに一時停止ができるようにしておきましょう。また、利用通知メールをONに設定すれば、不正利用にもすぐ気付けます。
海外ではネットワーク環境によって一時的に利用できないこともあるため、現金や別の予備カードも用意しておくのが安心です。
おすすめの使い方と節約術
海外での少額決済や交通機関の利用、ちょっとした買い物など、現地通貨に換えるほどでもない支払いにソニー銀行のデビットカードは便利です。
為替コストが気になる場合は、アプリから「外貨預金口座」を作成し、事前に両替しておくのもおすすめです。外貨残高から直接支払いが可能になるため、手数料を抑えられます。
まとめ:ソニー銀行デビットカードは留学の強い味方
ソニー銀行のデビットカードは、口座開設後にきちんと初期設定をすれば、留学中の送金や支払い、ATM利用に大活躍します。両親からの振込や残高管理もスマホひとつで簡単なので、留学生活の心強いパートナーとして活用しましょう。
カードを受け取ったら、まずはアプリを開いてログインし、セキュリティ設定と海外利用設定を完了させることから始めましょう。
コメント