転職後に副収入を得ることを考えている方へ。メルカリやタイミーなどで得た収入が確定申告の対象となるかどうかは、収入の種類や金額によって異なります。以下に、確定申告が必要なケースと不要なケースを詳しく解説します。
確定申告が必要なケース
以下の条件に該当する場合、確定申告が必要です。
- 副業での所得が年間20万円を超える場合。例えば、メルカリでの販売が副業であり、その年間の所得(収入から経費を差し引いた金額)が20万円以上であれば、確定申告が必要です。
- 1点または1組の売上が30万円を超える場合。貴金属や美術品など、1点または1組の売上が30万円を超える場合、その所得は課税対象となり、確定申告が必要です。
- 営利目的での継続的な販売を行っている場合。例えば、仕入れた商品を転売するなど、営利目的で継続的に販売を行っている場合、その所得は事業所得または雑所得として課税対象となり、確定申告が必要です。
- 扶養に入っている場合で、年間所得が48万円を超える場合。扶養に入っている場合でも、年間所得が48万円を超えると扶養から外れ、確定申告が必要となります。
確定申告が不要なケース
以下の条件に該当する場合、確定申告は不要です。
- 生活用物品の売却で、年間所得が20万円以下の場合。例えば、不要になった衣服や家具などをメルカリで販売し、その年間所得が20万円以下であれば、確定申告は不要です。
- 営利目的でないと判断される場合。例えば、趣味で作成したハンドメイド作品を販売する場合など、営利目的でないと判断される場合は、確定申告は不要です。
- 1点または1組の売上が30万円以下の場合。貴金属や美術品などでも、1点または1組の売上が30万円以下であれば、確定申告は不要です。
副収入が会社にバレないようにするには
確定申告を行う際、住民税の納付方法を「自分で納付(普通徴収)」に選択することで、会社に副収入が通知されるのを防ぐことができます。確定申告書の「住民税に関する事項」の欄で、「自分で納付」を選択してください。
まとめ
副収入を得る際は、その収入の種類や金額によって確定申告が必要かどうかが決まります。メルカリやタイミーなどで得た収入が確定申告の対象となるかどうか不安な場合は、税務署や税理士に相談することをおすすめします。
コメント