SMBCモビットから増額案内が来たときの対応とリスク|収入証明書提出で減額される可能性はある?

ローン

カードローン利用者にとって、限度額の増額案内はチャンスである一方、不安もつきまとうものです。特に、SMBCモビットなどからの増額案内で収入証明書の提出が求められると、「逆に減額されるのでは?」と心配になる方も少なくありません。この記事では、増額案内を受けた際の対応方法や注意点について、具体的に解説します。

増額案内は「通過の可能性が高い」シグナル

カードローン会社からの増額案内は、単なる勧誘ではなく、一定の審査基準をクリアしている顧客に向けて送られることが一般的です。つまり、返済履歴や信用情報に問題がなければ、実際に通過する可能性が高いという前向きなシグナルです。

たとえば、以前30万円の契約時に50万円へ増額された実績があるなら、今回も利用状況によっては70万円への増額が現実的と言えるでしょう。

収入証明書の提出は義務かリスクか?

貸金業法では、借入総額が50万円を超える、または他社と合わせて100万円を超える場合に収入証明書の提出が義務づけられています。SMBCモビットもこの基準に則っており、年収300万円程度であれば、100万円までの限度額が妥当と判断される可能性があります。

ただし、収入証明書を提出したことで、実際の年収が期待より低いと判断された場合、希望通りの増額に至らないケースや、まれに減額・停止措置がとられることもあります。

増額申請をする前に確認したいポイント

  • 現在の返済状況に延滞がないか
  • 他社借入が総量規制にかかっていないか
  • 安定した収入が続いているか

これらを確認したうえで増額申請をすれば、リスクを最小限に抑えながら対応できます。

希望限度額は現実的に設定しよう

仮に「100万円まで可能」と言われても、必ずしも最大額を選ぶ必要はありません。今回のように、すでに50万円借入済みで、追加の希望額が20万円程度であれば、年収や信用状況に対して現実的なラインです。

実際、30万円から50万円へ増額できた方が、次に70万円へ希望するのは自然な流れであり、過去の実績がプラスに働く可能性も高いです。

万が一「減額・停止」となった場合の対処法

残念ながら審査結果によっては増額が通らないばかりか、限度額が下がるリスクもゼロではありません。その場合は、すぐに焦って再申請するのではなく、次のように対処しましょう。

  • 信用情報を確認して原因を探る(CICなどで開示)
  • 毎月の返済を確実に行い、信用を積み上げる
  • 半年〜1年ほど実績を積んで再申請を検討する

特に信用情報の中に異動情報(延滞や債務整理など)がなければ、時間をおけば再度チャンスが巡ってきます。

まとめ:増額案内は好機、冷静に判断を

SMBCモビットからの増額案内は、信用評価が一定基準を満たしているからこそ届くものです。収入証明書を提出するリスクはゼロではないものの、正しい情報と計画的な対応をすれば、限度額の拡大というメリットを享受できる可能性が高いです。

まずは現在の信用状況と収入を客観的に見つめ直し、現実的な増額額を設定したうえで、慎重に手続きを進めていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました