ANA Payを使って楽天Edyへチャージする場合の「月間10万円まで」という上限は、30日間ごとではなくカレンダー月ごと(例:7月1日〜31日/8月1日〜31日)でリセットされます。本記事では、具体的な日付例を使ってどのように制限されるのかを分かりやすく解説します。
ANA Pay⇨楽天Edy チャージ上限のしくみ
ANA Payから楽天Edyにチャージできる金額には、「月間10万円まで」の制限があります。これはカレンダー月の単位でリセットされ、30日やチャージからの経過日でのリセットではありません。
例えば7月中に10万円チャージした場合、7月31日までその月の上限に達し、7月にはこれ以上チャージできません。
具体例:7/28にチャージ→8/2に再チャージは可能?
7月28日に10万円チャージした場合、その月の残り(7/29〜7/31)は追加チャージできません。翌月である8月1日以降は上限がリセットされますので、8月2日に再び10万円チャージすることは可能です。
つまり、「7/28にチャージ → 8/2に再度チャージ」は制度上問題なく行えます。
日/回ごとのチャージ制限もチェック
なお、ANA Pay本人確認済の場合は、1回あたりのチャージ上限:10万円/1日あたりのチャージ上限:10万円/1カ月あたり:30万円が設定されています(楽天Edyへのチャージ上限とは別):contentReference[oaicite:0]{index=0}。
楽天Edy残高やチャージ制限について
楽天Edy自体にも残高上限があり、Edyカード・おサイフケータイの残高は5万円が上限、一回あたりのチャージは2万5千円までとなっていますが、複数回のチャージで合計を10万円以内に収めれば月間上限は守れます:contentReference[oaicite:1]{index=1}。
まとめ:月始めでリセットされるので翌月に再利用が可能
ANA Pay→楽天Edyへのチャージ上限10万円は、毎月1日から月末までのカレンダー月単位で管理されます。そのため、7/28にチャージしても、8月になれば同額を再チャージできる制度になっています。
ただし、Edy残高の上限や1回あたりのチャージ制限もあるため、複数回に分けて行う際は計画的に使いましょう。
コメント