中学生でもPonta会員になれる?年齢制限や登録方法、注意点をわかりやすく解説

決済、ポイントサービス

コンビニやドラッグストアなどで幅広く使える共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」。最近ではアーティストのライブチケットの先行抽選などにも活用されており、学生にも注目されています。今回は、中学生でもPonta会員になれるのか、また登録方法や注意点について詳しく解説します。

Ponta会員の年齢制限はある?中学生でも登録できる?

結論から言えば、中学生でもPonta会員になることは可能です。Ponta公式サイトでも、登録に年齢制限は設けられていません。ただし、18歳未満(未成年)の方は、利用にあたり保護者の同意が必要とされています。

保護者の同意がある場合、自宅でインターネットから簡単に登録できます。したがって、ローソンなどの店舗に直接行く必要はありません。

オンラインでの登録方法

Ponta Webでの登録は無料で、スマートフォンやパソコンから以下の手順で行えます。

  • Ponta Web公式サイトにアクセス
  • 「Ponta会員IDを登録する」から必要事項を入力
  • メールアドレス認証を完了し、プロフィールを入力
  • 登録完了後、ログインすればすぐに使えます

手元にカードがない場合も、デジタルPontaカード(スマホアプリ内)を発行できるので、実際のカードを受け取らなくてもポイントを貯めたり使ったりできます。

店舗でのPontaカード発行も可能

中学生でも店舗でPontaカードを受け取ることは可能です。ローソン、ゲオ、昭和シェル石油などの店舗でカードを無料配布しています。ただし、店頭でカードを受け取った後は、Webサイトでの会員登録(Ponta Web登録)が必要です。

Web登録をしないと、ポイントの確認や交換、キャンペーン応募など一部機能が使えないため注意が必要です。

保護者と一緒に確認したい注意点

未成年の個人情報を登録するため、保護者と一緒に以下の点を確認すると安心です。

  • 登録時に入力する個人情報(氏名・住所・メールアドレスなど)
  • Ponta Webの利用規約やプライバシーポリシー
  • ポイント利用履歴の確認方法

また、Pontaポイントは楽天ポイントやdポイントなどと比べて使用できる範囲が限られる場合もあるため、実際にどこで使えるのか事前に確認しておきましょう。

まとめ

中学生でも保護者の同意があれば、問題なくPonta会員になれます。スマホやパソコンから簡単に登録可能で、ローソンに行かなくてもデジタルPontaカードをすぐに使えます。

ライブチケットの申込や、買い物でポイントを貯めたいときなどに便利なので、ぜひ正しく理解して活用してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました