りそなグループアプリは、りそな銀行、埼玉りそな銀行、関西みらい銀行の各口座を一括で管理できる便利なアプリです。しかし「表示されるメイン口座を別のものに切り替えたい」と思った際には、いくつかの手順とポイントを押さえておく必要があります。本記事では、メイン口座の切り替え方法とその注意点について詳しく解説します。
りそなグループアプリの基本機能とは?
りそなグループアプリは、複数の口座情報を一括で確認・管理できるのが特徴です。主に以下のような機能が利用できます。
- 残高照会・入出金履歴の確認
- 振込・振替
- 定期預金・外貨預金の確認
- 各種ローンの照会
アプリ内に表示される「メイン口座」は、初回ログイン時に登録した銀行口座情報に基づいて設定されます。
メイン口座の切り替えは可能?
はい、アプリにログイン後、別の口座を新たに追加することで表示口座の切り替えが可能です。ただし、りそな銀行から埼玉りそな銀行などグループ内であっても口座ごとに登録操作が必要です。
例えば、「埼玉りそな銀行の口座」から「りそな銀行の口座」に切り替えたい場合、次の手順で行います。
口座切り替えの具体的な手順
以下はアプリでの口座追加・切り替え方法です。
- アプリを開いてログイン
- 画面右下の「設定」または「メニュー」をタップ
- 「口座管理」や「口座追加・変更」を選択
- 表示された案内に従って、新しい口座情報を入力(口座番号・支店コードなど)
- 本人確認(ワンタイムパスワードなど)を完了させる
- 登録完了後、新たな口座が表示されるようになる
追加された複数の口座は、タブやリストから簡単に切り替えて表示できます。
注意すべき点とよくあるトラブル
りそなグループ内であっても、別法人(りそな・埼玉りそな・関西みらい)はシステム的に別管理となっているため、以下の点に注意してください。
- 各銀行ごとにアプリで口座登録が必要
- 本人確認書類が手元にないと登録が中断される可能性がある
- セキュリティの観点から、再認証やワンタイムパスワードが必要になる
また、すでに別のスマートフォンに同じ口座を登録済みの場合、機種変更や二重登録の制限が発生することもあります。
口座を一括管理したいならマルチバンク対応機能を活用
りそなグループアプリには「グループ口座一括照会」機能があります。これを使えば、メイン口座の切り替えをしなくても複数の銀行口座情報を一度に閲覧することが可能です。
アプリ内で「連携口座」を登録することで、他行(楽天銀行、ゆうちょなど)も含めて一元管理することができ、非常に便利です。
まとめ:口座切り替えは可能、管理も柔軟に
りそなグループアプリでは、別の銀行口座(例:埼玉りそな→りそな銀行)への切り替えや追加登録が可能です。メニューから口座管理に進み、新たな口座情報を登録すれば、簡単に切り替えて利用できます。
一括表示や口座連携機能も活用し、スマートに資産を管理していきましょう。詳細手順は公式案内も参考になります。
コメント