マイナポータルで国民年金だけ加入?国民健康保険は自動で加入される?手続きの違いと注意点

国民健康保険

退職や扶養解除で国民年金へ加入する際、マイナポータルを使えば手軽に電子申請できます。ただし国民健康保険は自動加入されるわけではなく、別途手続きが必要です。

マイナポータルで国民年金に加入する方法

マイナンバーカードを使ってマイナポータルにログインし、「年金」ページからねんきんネットと連携すれば、国民年金第1号被保険者への種別変更や加入届を電子申請できます。

さらに、保険料免除・納付猶予、学生納付特例などの申請も同画面で可能です。入力内容は自動補完されるためスムーズです:contentReference[oaicite:0]{index=0}。

国民健康保険は自動加入されない

国民年金の加入申請をしただけでは、国民健康保険への加入が完了したことにはなりません。

国民健康保険は別の手続きが必要で、市区町村によってはマイナポータル経由で加入届を提出できる自治体もありますが、自動的には処理されません:contentReference[oaicite:1]{index=1}。

国保に加入しない選択はできるのか?

法律上、健康保険未加入の状態は認められていません。国民健康保険の加入は義務であり、国保に加入しない選択はできません。

国保手続きを行わないと、未加入とみなされ、後日未納保険料を請求される可能性があります。

国保加入手続きの流れと注意点

マイナポータルで「国民健康保険の加入届」を選択し、必要書類を添付して申請します。審査完了までは自治体によりますが、数日〜数週間かかることがあります:contentReference[oaicite:2]{index=2}。

川崎市など一部自治体では1〜3営業日以内に資格確認書が届くケースもありますので、急ぐ場合は窓口での手続きも検討しましょう:contentReference[oaicite:3]{index=3}。

実例:扶養から外れた場合の手順

例:配偶者の扶養から外れた方は、まずマイナポータルで「第1号被保険者への種別変更」を申請。

その後、市区町村サイトで「国民健康保険加入届」を電子提出または来庁して提出する必要があります。

まとめ

・国民年金への加入はマイナポータルだけで完結可能。ただし
・国民健康保険は自動で加入されないため別途手続きが必要。
・加入しない選択はできないので、自治体の指示に従い必ず手続きを行ってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました