2023年10月に導入されたインボイス制度は、美容業など業務委託で働く個人事業主やフリーランスにも大きな影響を与えています。
インボイス制度とは?
適格請求書(インボイス)は、消費税の仕入税額控除を受けるために必要な請求書で、制度導入以降は買手側が控除を受けるには売手側が登録事業者である必要があります。
登録を受けていない免税事業者との取引では控除が認められず、報酬低下や契約見直しのリスクがあります。
インボイス登録は義務か?
課税売上高が1,000万円超の個人事業主や業務委託を受ける場合、買手にとっては登録事業者から仕入れたいという声が増えます。
売手側としては報酬維持のため課税事業者となり、インボイス発行事業者へ登録することが報酬面で有利になります。
登録方法と確認の手順
登録には税務署への申請が必要です。登録後は通知書に記載された番号も届きます。
会社が登録済かどうかは、[参照]国税庁の適格請求書発行事業者公表サイトで登録番号や事業者名から確認ができます。
業務委託における具体的な影響
例として、美容師が業務委託で働いている場合、報酬に消費税が上乗せされ、請求書には登録番号記載が必要になります。
登録していないと、報酬減額や契約解除の交渉対象になる可能性があります。
フリーランス保護の観点も重要
インボイス制度導入後でも、発注者が免税事業者に対して消費税分の支払いを拒否すると
フリーランス新法上禁止される可能性があり、保護措置も設けられています。
とはいえ実務的には報酬条件が変わるケースが増えており、制度理解が重要です。
まとめ
インボイス制度への加入は、美容業を業務委託で続ける上で報酬維持の鍵となります。
会社側の登録も確認し、必要なら自身も登録手続きを検討するのが賢明です。
コメント