うっかり財布を忘れてしまい、手元にあるのはPayPayだけ。そんなときに限って訪れた美容室がPayPay非対応だったら、どうすればいいのでしょうか?この記事では、支払い手段が限られている緊急時の対処法や、同じ失敗を繰り返さないための工夫についてご紹介します。
まず確認すべきこと:美容室が本当にPayPay非対応か?
多くの美容室はキャッシュレス対応が進んでいますが、中にはQRコード決済を導入していない店舗も存在します。まずは落ち着いて店舗のレジ周辺や受付でPayPayのロゴがないか確認しましょう。
スマホが使える状態であれば、Googleマップやホットペッパービューティーなどで店舗名を検索し、支払い方法の欄をチェックするのも有効です。
その場でできる代替手段:知人・家族に送金してもらう
PayPayしか持っていない場合、PayPay送金機能を使って知人や家族に立て替えてもらうのが手早い方法です。相手がクレジットカードや他の決済手段を持っていれば、店舗で一時的に支払ってもらうことができます。
送金のやり方は、アプリの「送る・受け取る」から電話番号またはQRコードで相手に即送金できます。1円単位で送れるので、細かい調整も可能です。
銀行口座からチャージ→コンビニATM引き出しは不可
PayPayに銀行口座を連携していても、PayPay残高をコンビニATMで現金として引き出すことはできません。したがって、「現金に変える」という選択肢はこの場面では現実的ではありません。
もし近くにセブン銀行ATMがあっても、PayPayからATMに引き出せるサービスは現在提供されていない点に注意してください。
最終手段:店舗に相談する
どうしても支払手段がなく、その場での決済が難しい場合は、スタッフに正直に相談しましょう。事情を説明すれば、後日支払いやPayPay以外の電子マネーの利用ができる場合もあります。
たとえばLINE Pay、メルペイ、楽天ペイなどを導入している可能性もあるため、スタッフが他の選択肢を提案してくれるかもしれません。
今後に備えて:複数のキャッシュレス決済を準備しておく
今回のような状況を避けるために、PayPay以外にも最低1〜2種類の電子決済手段(楽天ペイ、d払い、Suicaなど)をスマホに入れておくのが賢明です。Apple PayやGoogle Payの登録もおすすめです。
また、緊急時用に少額の現金(1,000円程度)をスマホケースや鞄の隠しポケットに忍ばせておくことも有効です。
まとめ:冷静な対処と事前準備が安心の鍵
財布を忘れてしまったときでも、PayPay送金や店舗への相談によって支払いの手段は見つかる可能性があります。大切なのは慌てずに状況を確認し、柔軟に対応すること。そして今後のために、複数の支払い手段を準備しておくことが安心への第一歩です。
コメント