楽天カードの自動リボ払い設定から一括払いへの変更方法と注意点

クレジットカード

楽天カードで自動リボ払いが設定されている場合、次回の支払いを一括払いに変更したいと思うことがあります。しかし、一括払いに設定を変更した際に、これまでのリボ払いの残高も一括で支払うことになるのではないかと心配になるかもしれません。この記事では、自動リボ払いから一括払いへの変更方法とその際の注意点について解説します。

自動リボ払いとは?

自動リボ払いは、楽天カードを利用した際に、毎月の支払い額が一定額に設定され、リボルビング方式(分割払い)で支払いが行われる方法です。この設定をしている場合、利用額が多くても毎月の支払いが定額となるため、急な支払いの負担を減らすことができます。

ただし、リボ払いは利息が発生するため、総支払額が元の金額よりも高くなる可能性があります。もし、次回から一括払いに変更したい場合、設定を見直す必要があります。

一括払いに変更する方法

楽天カードで自動リボ払いを一括払いに変更するためには、カードのオンラインサービスやアプリを利用する方法があります。変更手続きは簡単に行うことができ、手順は次のようになります。

  • 楽天カードの公式サイトまたはアプリにログイン
  • 「リボ払い設定」のメニューから「支払い方法を変更」を選択
  • 「一括払い」を選択し、変更内容を確認
  • 変更を確定する

以上の手順で、次回の支払いから一括払いに変更することができます。

一括払いに変更すると過去のリボ払い分はどうなるのか?

一括払いに設定を変更しても、今までのリボ払いの残高が一括で支払われるわけではありません。リボ払いの残高がある場合、その分はリボ払いで引き続き支払われます。

つまり、一括払いに変更した場合でも、変更後の利用分から一括払いが適用されることになります。リボ払いの残高がある場合、それが解消されるまでリボ払いが続きますので、その点を理解しておくことが大切です。

リボ払い残高の早期返済方法

もしリボ払いの残高を早く返済したい場合、楽天カードでは「リボ払いの残高一括返済」も可能です。オンラインで手続きを行うことで、リボ払い分を一括で返済することができます。

一括返済を行うことで、リボ払いによる利息を減らすことができるため、早期に返済を済ませることをおすすめします。

まとめ

楽天カードの自動リボ払い設定を一括払いに変更することは簡単ですが、過去のリボ払い分は一括払いに変更されることはありません。変更後は、次回以降の支払いが一括払いとなり、リボ払いの残高がある場合は引き続きリボ払いで支払うことになります。

リボ払い残高を早期に解消したい場合は、別途一括返済手続きを行うことができます。支払い方法をよく確認し、自分に合った支払い方法を選択するようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました