アコムの返済をセブン銀行ATMで行おうとした際、残高が8917円などの端数だと、ATMでの入金がうまくいかないケースがあります。特に硬貨が使えないATMでは、1円単位での返済ができず困ってしまうことも。この記事では、こうした端数の残高をどう返済すればよいのか、具体的な方法を詳しく解説します。
セブン銀行ATMでは硬貨が使えない
セブン銀行ATMは多くのアコムユーザーが利用していますが、紙幣のみの取り扱いで硬貨が使えない仕様となっています。このため、返済金額が8917円のように端数を含む場合、ピッタリの金額を入金することができません。
例えば1万円を入れて返済すると、差額の1083円が「過払金」として処理され、次回返済時に繰越されるか、最終返済時に返金される仕組みです。ただし、最終残高の清算時には注意が必要です。
8917円のような端数を返済する方法
端数がある残高を正確に返済したい場合は、以下のいずれかの方法を利用するのが有効です。
- アコムATMを利用する:アコムATMは紙幣・硬貨ともに対応しており、1円単位での返済が可能です。
- 口座振替(引き落とし)で対応:登録済み口座からの自動引き落としであれば、端数も含めた正確な金額が引き落とされます。
- インターネット返済:アコムのマイページからネットバンキングを使って1円単位での返済が可能です(提携銀行要確認)。
特にインターネット返済はスマホから簡単に操作でき、手数料も不要なため便利です。
ATMで多めに入れた場合の過払金の扱い
セブンATMで1万円を入れて8917円の返済をした場合、差額の1083円はアコム内の「未返済金(預り金)」として管理されます。
この金額は次回返済時に自動的に差し引かれる、またはアコムのマイページやカスタマーサポート経由で返金申請も可能です。
ただし、最終返済(完済)を終えた後にこの過払金が残っている場合は、自動返金されないことがあるため、返金申請の手続きを忘れないようにしましょう。
アコム返済の便利な方法を再確認
返済方法 | 端数対応 | 手数料 | 特徴 |
---|---|---|---|
アコムATM | ◎ | 無料 | 硬貨対応・24時間可 |
セブンATM | ×(紙幣のみ) | 無料 | 端数処理に注意 |
口座引き落とし | ◎ | 無料 | 自動返済・忘れにくい |
ネット返済 | ◎ | 無料 | スマホ完結・即反映 |
まとめ:端数返済にはATM以外の方法が便利
セブン銀行ATMでは硬貨が使えないため、8917円のような端数の返済はできません。正確に返済するには、アコムATM・口座引き落とし・インターネット返済などの方法を活用しましょう。
特に最終返済時には「1円も残さない」対応が重要になるため、自分にとって最も便利で確実な方法を選ぶことが、スムーズな完済への第一歩です。
コメント