セブンイレブンでアプリを使っていて、レジで会員コードをスキャンしたときに「シャラララン♪」という電子音が鳴って驚いた経験はありませんか?この音は通常、電子マネーiDで決済されたときの決済完了音として知られています。ところが、iDと連携していないにもかかわらずこの音が鳴るケースもあります。本記事では、その原因と背景について詳しく解説します。
「シャラララン」はiD決済完了時の音
「シャラララン」という音は、NTTドコモが提供する電子マネー「iD」で支払いが完了したときに鳴る決済音です。レジの端末が決済を認識し、処理が正常に完了したことをユーザーに知らせるための音として使われています。
この音が鳴ることで、レジ担当者やお客さんも「支払いが終わった」と認識できるようになっています。
iDに連携していないのに音が鳴る可能性とは
今回のように、iDを連携していないにもかかわらず「シャラララン」が鳴った場合、以下のような原因が考えられます。
- スマホやスマートウォッチの「iD」アプリが無意識に反応している
- FeliCaチップ搭載端末が非接触通信を行ってしまった
- 店員側がレジ端末で誤ってiDを選択したままスキャンしてしまった
とくにAndroid端末では、iDが初期設定されていることがあり、アプリを開かなくてもかざすだけで決済が実行される仕様になっているケースがあります。
スマホの設定が関係していることも
おサイフケータイ(FeliCa)対応のスマホを使用している場合、「iDアプリ」や「Google Pay」にiDが登録されていなくても、NFCやFeliCa機能がオンになっているだけでレジ端末と通信が行われることがあります。
そのため、支払い前のタイミングでスマホをレジの近くにかざすと、端末がiDとして認識して「シャラララン」が鳴ってしまうことがあります。
実際の事例:nanaco支払いでもiD音が鳴ったケース
30代女性のGさんは、セブンイレブンでアプリの会員コードを提示したとき、スマホから「シャラララン」と鳴って驚きました。iDは使っておらず、その後nanacoで支払いを完了。確認したところ、Android端末でiDがプリインストールされており、NFCが有効だったことが判明しました。
このように、実際にiD決済していなくても、NFC通信で音だけが鳴ることがあるのです。
トラブルを防ぐための対処法と設定チェック
このような誤動作を防ぐためには、以下のような対策が有効です。
- 支払い時以外はNFC/FeliCa機能をオフにしておく
- 「iD」や「Google Pay」の設定から未使用アカウントの削除を行う
- レジ操作中にスマホを決済端末にかざさないように注意する
また、店員側が操作ミスでiD端末を先に起動してしまうケースもあるため、「今は決済しません」と一言添えるのも有効です。
まとめ:iD音が鳴っても決済されたとは限らない
セブンイレブンのレジで「シャラララン」と鳴ると驚きますが、それが必ずしもiD決済完了を意味するわけではありません。スマホのNFC機能やレジの設定状況によって、音だけが鳴るケースも存在します。
正しく決済されたか不安な場合は、レシートを確認したり、アプリや電子マネーの履歴でチェックすることが大切です。今後も安心して電子マネーやアプリを使いこなすために、スマホの設定やレジでの流れを理解しておきましょう。
コメント