PayPay銀行の普通預金の利息はどう計算される?金利0.2%の場合の仕組みを解説

貯金

近年の低金利時代においても、PayPay銀行の普通預金は比較的高い金利(キャンペーン時などで0.2%など)を提供することで注目を集めています。この記事では、PayPay銀行の普通預金における利息の計算方法や受け取りタイミングについて、わかりやすく解説します。

PayPay銀行の普通預金の利息は毎月付与される

PayPay銀行では、普通預金の利息は毎月月初(1日)に付与されます。これは、前月1ヶ月分の預金残高に対する利息が計算されて付与されるという仕組みです。

たとえば、4月1日には3月中に預けていた残高に対する利息が入金されます。金利や残高に応じて利息額は変動しますが、預けているだけで自動的に利息が入るのは便利な仕組みです。

金利0.2%の場合の利息はどうなる?

たとえば「金利0.2%で1万円を1ヶ月預けていた場合」、いくら利息が付くのでしょうか?

利息の計算式は以下の通りです。

利息 = 元本 × 年利率 × 日数 ÷ 365

この計算式を使って実際に試算してみましょう。

  • 元本:10,000円
  • 年利率:0.2%(=0.002)
  • 日数:30日間(3月の場合)

10,000 × 0.002 × 30 ÷ 365 ≒ 1.64円

つまり、1万円を1ヶ月預けた場合の利息は約1.6円となります。

※実際にはここから20.315%の税金(所得税15%、住民税5%、復興特別所得税0.315%)が引かれます。

なぜ毎月の利息が数円なのか?

「0.2%って高そうに見えるけど、利息がほとんど付かない?」と感じる方もいるかもしれません。これは、年利0.2%というのが「1年間で得られる利息」であり、1ヶ月分に換算すると非常に小さな額になるためです。

しかし、金額が大きくなると当然利息も増えます。例えば100万円預けた場合。

1,000,000 × 0.002 × 30 ÷ 365 ≒ 164円(税引前)

このように、まとまった金額を預けていると、毎月数百円の利息が期待できるようになります。

PayPay銀行で利息を効率よく得るためのポイント

利息を最大限に活かすためには、次のようなポイントを意識しましょう。

  • 残高を維持する:できるだけ一定額を継続的に預けることで利息が安定
  • ボーナス時などに一括で預ける:高金額を預けるほど利息も増える
  • 金利キャンペーンをチェック:一時的に高金利になるキャンペーン期間が狙い目

PayPay銀行ではキャンペーンで0.3%以上になることもあり、預金先を見直すだけで効率的に利息が得られる可能性があります。

まとめ:PayPay銀行の利息は毎月付与、計算は日割りでわずかずつ増える

PayPay銀行の普通預金では、利息は毎月1日に前月分が付与され、金利0.2%で1万円預けると1〜2円程度の利息が入ります。

少額ではありますが、元本保証で確実に増えるメリットがあるため、「余剰資金の置き場所」として活用する価値は十分あります。

うまく活用すれば、ほぼノーリスクで年間数千円以上の利息を受け取ることも可能です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました