ポイ活アプリ「Uvoice」で提供される高ポイントのアンケートには、しばしば名前・住所・職業などの個人情報を求められるものがあります。この記事では、そうしたアンケートに個人情報を提供するリスクや安全性について、信頼できる視点で解説します。
Uvoiceとはどんなアプリ?
Uvoiceはアンケートに回答することでポイントがもらえる、いわゆる「ポイ活」アプリです。もらったポイントは電子マネーやギフトカードに交換できるため、学生や主婦を中心に人気を集めています。
特に、多くのポイントがもらえるアンケートは、企業調査やマーケティング目的のものが多く、個人情報の入力を求められるケースもあります。
個人情報を入力しても大丈夫?
結論から言えば、提供先が信頼できる企業であれば、一定のリスクはあるものの大きな問題になることは稀です。Uvoiceが提携している調査会社の多くは、JIPDEC(一般財団法人日本情報経済社会推進協会)やJMRなど信頼性の高い機関に加盟しています。
ただし、すべてのアンケートが安全とは限りません。提供先が明記されていないアンケートや、異常に高いポイントが設定されている場合は注意が必要です。
個人情報を提供する前に確認すべきポイント
- 提供先企業の名前やプライバシーポリシーが記載されているか
- SSLなどのセキュリティ対策が取られているか
- 必要以上の情報(家族構成・資産状況など)を聞かれていないか
- アンケート終了後に広告や勧誘メールが届く旨の記載がないか
上記の条件を満たさない場合、そのアンケートは回避するのが無難です。
リスクを減らしながら安全にポイ活する方法
ポイ活を安全に続けるためには、以下のような対策が有効です。
- 本名ではなくイニシャルやニックネームで登録する(許される範囲で)
- ポイントが高すぎるアンケートには安易に応じない
- フリーメールアドレスを用意し、ポイ活専用にする
- 提供先が有名な企業かどうかをネットで検索する
また、アプリのレビューやSNSで他ユーザーの声を調べるのも効果的です。
実際の体験談:アンケート提供後にトラブルになった事例
一部の利用者の中には、アンケートに答えた直後から勧誘電話がかかってくるようになったり、メールが大量に届いたりしたという声もあります。
例えば、「不動産投資に関する簡単なアンケート」に答えたところ、翌日から営業電話が数件届いたという投稿も見られます。これは個人情報がマーケティング目的で流用されたケースと考えられます。
まとめ:情報提供の前に慎重な見極めを
Uvoiceのアンケートは基本的に安全なものが多いですが、個人情報を提供する際には慎重に提供先と内容を見極めることが重要です。
高ポイントに惹かれて安易に答えるのではなく、「情報を提供する価値があるかどうか」を自問することが、安心・安全なポイ活につながります。
コメント