りそな銀行のカード紛失時にお金を移動する方法|再発行前にできる対処法まとめ

貯金

キャッシュカードを紛失してしまったとき、急な資金の移動や出金が必要になることがあります。特に再発行までに時間がかかる場合は、別の手段を講じる必要があります。この記事では、りそな銀行でカードをなくした場合でも他行へ送金する方法や、緊急時の対処法を詳しく解説します。

キャッシュカード紛失後にできること

キャッシュカードを紛失した場合、まずすべきことはりそな銀行への連絡とカード利用停止です。その後、再発行の手続きに入りますが、発行までには数日から1週間ほどかかるのが一般的です。

その間、現金を引き出せないのではと不安になるかもしれませんが、インターネットバンキングや窓口を利用すれば資金移動は可能です。

りそな銀行の通帳では出金は不可

通帳のみではATMでの出金ができません。従って、通帳があってもATMでは現金を引き出すことはできません

しかし、通帳をもって銀行窓口へ行けば、本人確認書類の提示で出金が可能な場合があります。窓口での対応時間内に行動することが大切です。

他行への振込は可能か?

りそな銀行のマイゲート(インターネットバンキング)を利用している場合、カードを紛失していても他行への振込は可能です。マイゲートにログインし、通常どおり振込手続きを行えば、自分名義の他行口座に資金を移すことができます。

ただし、初回ログイン時などにキャッシュカード情報やワンタイムパスワードが必要な場合があるため、事前にマイゲートの利用登録や設定を済ませていることが前提となります。

マイゲートを利用していない場合の選択肢

もしマイゲートを利用していない場合は、以下の手段が検討できます。

  • 窓口での直接出金(本人確認書類が必要)
  • ゆうちょ銀行の払戻制度(預金証書や通帳が必要)
  • 口座振替の設定がある支払いであれば、そのまま引き落としを待つ

特に急ぎで資金が必要な場合は、平日営業時間内に銀行窓口へ直接相談するのが最も確実です。

カード再発行までに備えておくべきこと

再発行には時間がかかるため、その間に起こり得るリスクに備えて以下の点を確認しておきましょう。

  • ネットバンキング(マイゲート)の利用可否
  • 本人確認書類の準備(運転免許証、マイナンバーカード等)
  • 手数料がかかる場合の現金残高
  • 給与や公共料金の引き落としに影響が出ないか

可能であれば、サブの銀行口座にもある程度の資金を移しておくと、急なトラブルにも対応しやすくなります。

まとめ:慌てず落ち着いて対処しよう

キャッシュカードを紛失しても、インターネットバンキングや窓口を活用することで他行への振込は可能です。マイゲートが使えない場合でも、窓口での出金や相談によって柔軟に対応してもらえるケースがあります。

大切なのは、すぐに利用停止手続きと、出金や振込の代替手段の確認を行うことです。時間に余裕があれば、店舗窓口に出向いて相談するのが確実な解決につながるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました