PASMOを使っていて「残高が5万円以上!」なんて話を聞くと驚きますよね。実際の残高上限や定期券・オートチャージとの関係を詳しく紹介します。
PASMOの基本的なチャージ上限
PASMO(物理カード・モバイル共通)では、チャージや残高の上限は20,000円です。つまり、残高が2万円に達するとチャージはできなくなります[参照]
Yahoo!知恵袋でも「残高上限が2万円なので、0円→2万円まで一気にチャージするとそこでストップ」と明確に回答されています[参照]
「5万円」の話はどこから?定期券・オートチャージの影響
では、どうして5万円という話になるのでしょうか?それは定期券やオートチャージが別枠にカウントされるケースがあるためです。
一体型PASMOやクレジット連携型では、オートチャージ1日=10,000円、1か月=50,000円という枠が設定されています。ただしこれはチャージ回数・上限であって、「残高上限」が変わるわけではありません[参照]
例:彼女の父が「5万円チャージ」と言ったら?
例1:定期券購入に4万円+手持ち残高1万円があり、合計5万円に見えた→誤認。
例2:オートチャージやクイックチャージを何度か使って月間累計が5万円に届いた→高額利用していても残高自体は2万円以内。
オートチャージの仕組みと制限
PASMOでは駅改札で残高が一定以下になると自動でチャージされます。
このオートチャージには、1日10,000円・1か月50,000円という利用制限がありますが、残高上限20,000円は変わりません[参照]
残高確認と対策のおすすめ
- カード裏面・モバイルアプリで「現在の残高」を常に確認
- 定期券区間の有無やオートチャージ設定をチェック
- 「残高2万円」はいつも守られているため安心
まとめ
PASMOの現金残高自体は最大2万円までしかチャージできません。
「5万円」の話は定期券+オートチャージの累計利用額などから勘違いされがちな話です。
日常使いでは残高上限を意識しつつ、定期券購入額やオートチャージの合計利用に気をつければトラブル知らずです。
コメント