損保ジャパンからSBI損保へ自動車保険を乗り換える手順と注意点

自動車保険

保険料の節約や補償内容の見直しを目的に、自動車保険を損保ジャパンからSBI損保へ切り替えたいと考える人は少なくありません。この記事では、スムーズに乗り換えを行うための具体的な手順と注意点を解説します。

SBI損保に乗り換える前に確認すべきこと

まず現在加入している損保ジャパンの保険契約期間と等級を確認しましょう。等級は継続して引き継ぐことができるため、新規契約時には「継承手続き」が必要です。

また、解約予定日の設定には注意が必要です。解約日と新契約開始日に空白期間があると無保険状態になります。

SBI損保の見積もり・申し込みの流れ

1. SBI損保の公式サイトや比較サイトで見積もりを取得します。
2. 希望する補償内容を選択し、契約者情報や車両情報を入力します。
3. 見積もり結果を確認し、納得できたらそのまま申し込みが可能です。

クレジットカードでの決済を選べば、すぐに契約が成立する場合もあります。

損保ジャパンの解約手続きについて

損保ジャパンの保険を解約する際は、以下のいずれかの方法を取ります。

  • 代理店に連絡し、解約届出書を提出
  • 損保ジャパンのコールセンター(0120-238-381)に電話して郵送手続きを依頼

必ず「解約希望日(=SBI損保の契約開始日)」を明確に伝えましょう。前日または同日の解約日設定が一般的です。

等級の引き継ぎには中断証明書が不要

等級の引き継ぎに中断証明書は不要です。同一車両または同一契約者による乗り換えであれば、SBI損保が前契約の等級を自動で継承する手続きがあります。

ただし、名義変更や車両変更が伴う場合には、継承に条件があるため、SBI損保に必ず確認を取りましょう。

実際のスケジュール例

たとえば現在の損保ジャパンの契約が「○月20日まで」の場合。

  • ○月5日:SBI損保で新規見積もり・申し込み
  • ○月10日:必要書類の提出・審査完了
  • ○月20日:SBI損保契約開始日(この日までに損保ジャパンに解約申請)

このように計画的に進めることで、保険の空白期間なくスムーズに乗り換えができます。

まとめ:乗り換え時のポイントを押さえてスムーズに切替を

損保ジャパンからSBI損保への自動車保険の切り替えは、正しい順序と手続きによって誰でも簡単に行えます。

  • 現契約の満期や等級を確認
  • 新保険の見積もり・申込みを先に済ませる
  • 旧保険は新契約の開始日に合わせて解約

万一のトラブルや契約重複を避けるためにも、必ず保険会社や代理店と連携を取りながら進めましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました