昔ジャパンネット銀行として口座を開設したまま放置していたけど、最近になってPayPay銀行として使いたくなったという方も少なくありません。しかし、ログイン情報もキャッシュカードも手元にない場合、どう対処すればよいのでしょうか。本記事では、PayPay銀行に再ログインするためのステップをわかりやすく解説します。
PayPay銀行とは?旧ジャパンネット銀行との違い
PayPay銀行は、もともとジャパンネット銀行としてスタートした日本初のネット専業銀行です。2021年に「PayPay銀行」へと名称が変更され、PayPayブランドと連携することでスマホ決済などの利便性が向上しました。
ジャパンネット銀行時代に開設した口座も、基本的にはPayPay銀行に引き継がれています。ログインに必要な情報や方式も変化しているため、再ログインするには現在の方式に沿った対応が必要です。
ログインに必要な情報と確認方法
PayPay銀行にログインするためには、以下の情報のいずれかが必要です。
- お客さま番号
- ログインID
- 登録メールアドレス
- キャッシュカードに記載の店番号・口座番号
お客さま番号やログインIDは、登録時に送られた書類やメールに記載されていますが、紛失している場合でも対応可能です。
例えば、口座開設時に使ったメールアドレスがわかれば、ログインIDの再発行が可能です。また、キャッシュカードが残っていれば、店番号・口座番号を使って本人確認が進められます。
カードがなくても再ログインできる方法
キャッシュカードが手元にない場合でも、PayPay銀行では「ログインできない方はこちら」から再ログイン手続きを開始できます。この手順では、本人確認書類のアップロードや、登録情報の照合が必要になります。
具体的には以下のようなステップで進みます。
- 公式サイトのログインページにアクセス
- 「ログインできない場合はこちら」をクリック
- 本人確認のため、登録した氏名・生年月日・メールアドレスなどを入力
- 本人確認書類(運転免許証など)をアップロード
- 数日後に再ログインに必要な情報が郵送またはメールで届く
本人確認の方法として、スマホでの撮影やWebカメラによる本人認証などが導入されており、比較的スムーズに再ログインが可能です。
サポート窓口を活用しよう
どうしても自力でログインできない場合は、PayPay銀行のサポートセンターに問い合わせるのが最も確実です。専用の問い合わせフォームや電話サポートが用意されています。
電話の場合は、受付時間が平日9:00〜17:00なので、混雑する時間帯を避けて連絡するのがポイントです。問い合わせ時には、氏名や生年月日、登録住所などの情報を手元に用意しておきましょう。
再ログイン後にやっておきたいこと
無事にログインできた後は、今後スムーズに利用するためにも以下の対策を行いましょう。
- ログインIDとパスワードの変更と保存
- メールアドレスや電話番号の最新化
- スマホアプリ「PayPay銀行」へのログイン設定
アプリに生体認証を設定しておけば、次回からは指紋や顔認証でスムーズにログインできます。
まとめ|PayPay銀行の口座が古くてもログインできる
PayPay銀行は、旧ジャパンネット銀行時代に開設した口座であっても問題なく再利用できます。ログイン情報が不明な場合も、再発行手続きやサポート窓口の活用により、安全に再ログインが可能です。
「昔作ったけど使えない」とあきらめず、この記事を参考にして手続きを進めてみてください。状況に応じて柔軟なサポートが受けられるのが、ネット銀行の強みです。
コメント