消費者金融の利用者の中には、「返済のためにもう一度借りる」という行為を検討する方も少なくありません。特にアコムのようなカードローン会社では、一定の限度額の範囲内で何度も借入ができるため、一見すると可能に思えます。しかし、この方法には大きなリスクが伴います。この記事では、その仕組みや法的な側面、そして注意すべき点について詳しく解説します。
アコムのカードローンは繰り返し借入が可能
アコムのカードローンは、利用限度額の範囲内であれば、何度でも借り入れと返済を繰り返すことができます。つまり、すでに返済中であっても、まだ利用可能枠が残っていれば、新たな借入は技術的には可能です。
たとえば、50万円の限度額がある方が30万円借り入れ中であれば、残り20万円までの追加借入が可能です。この仕組み自体は、契約上問題ありません。
「返済のための借入」は債務悪化のサイン
しかしながら、返済資金を借入に頼るという行為は、「自転車操業」と呼ばれる非常に危険な状況です。返済のたびに借金が膨らんでいくため、結果的に利息負担も重くなり、長期的には返済不能に陥るリスクがあります。
金融機関も、このような状況に陥った顧客に対しては、限度額の引き下げや追加貸付の停止などの措置を取ることがあります。つまり、繰り返し借りているうちに、いずれ借りられなくなる可能性が高いのです。
貸金業法と総量規制の関係
貸金業法には「総量規制」という仕組みがあり、年収の3分の1を超える貸付は原則できないと定められています。たとえアコム1社での借入であっても、他社の借入状況と合わせて年収の制限を超えていれば、追加の借入は認められません。
また、返済が滞りがちになると、信用情報に傷がつき、他の金融機関からの借入や、クレジットカードの審査にも影響を与えかねません。
一時的な利用であっても注意が必要
「今月だけ苦しいから」「来月のボーナスで一括返済するから」といった一時的な理由での再借入も慎重に検討すべきです。生活費が足りない状況で借入を繰り返すことは、長期的な生活破綻に繋がりやすいからです。
どうしても返済資金が足りない場合は、アコムに「返済相談」をすることも可能です。返済期日の延長や、リスケジュールの提案など、誠実な対応を取れば相談に応じてもらえるケースがあります。
債務整理という選択肢も視野に
どうしても返済が難しい場合は、債務整理を検討することも重要です。任意整理や個人再生など、弁護士を通じて法的な支援を受けることで、返済額を減らしたり、支払いの猶予を得たりすることができます。
これらの手続きにはデメリットもありますが、借金問題の長期化や精神的負担を考えると、早期に専門家に相談することは非常に有効な選択です。
まとめ:制度上は可能でも、根本的な解決にはならない
アコムからの借入で、アコムへの返済を行うことは制度上は可能ですが、それは本質的な解決策ではありません。長期的には返済が困難になり、状況を悪化させるリスクがあります。返済に不安を感じた段階で、金融機関への相談や専門家のアドバイスを求めることが、最も現実的かつ健全な選択です。
借入の利用は計画的に。早めの対処が、あなたの未来を守ります。
コメント