親の扶養に入る際、収入の取り扱いが不明確になりがちです。特に、12月に振り込まれたお給料が1月に支払われた場合、それが今年の収入としてカウントされるのか心配になる方も多いです。また、扶養を外れる基準となる「130万円」を超える収入があった場合、扶養から外れなければならないのかも気になるポイントです。この記事では、これらの疑問を解消します。
扶養における収入の基準とは?
扶養の基準は、年収が一定額を超えないことです。具体的には、年間130万円(年収のうち、給与やその他の収入を含む)を超えると、扶養から外れることが求められます。この基準は、給与の支払日や支給タイミングではなく、実際にその年に得た収入を基に判断されます。
そのため、12月分のお給料が1月に振り込まれた場合でも、そのお金が1月に振り込まれたことで、翌年(2024年)の収入として扱われることになります。これにより、今年度(2023年)の収入にカウントされることはありません。
1月に支払われたお給料は、収入としていつカウントされるのか?
質問者が気になっている1月に振り込まれた30万円の収入についてですが、これは2024年の収入としてカウントされます。給与が振り込まれた日、つまり1月25日の時点で、そのお金は2024年分の収入となります。
したがって、この30万円が2024年の収入として計算され、130万円の上限を超えなければ、2024年の扶養に問題は生じません。ただし、他に収入がある場合はその合計額に注意が必要です。
収入が130万円を超える場合の取り扱い
扶養に入るためには、年収が130万円を超えないことが条件です。しかし、130万円を少しでも超えると扶養から外れなければならなくなるため、収入がその基準を超えないように管理することが大切です。
2024年の収入に関しては、1月に振り込まれた30万円が含まれるため、残りの収入と合わせて130万円を超えないように注意が必要です。年収の総額が130万円を超えた時点で、親の扶養から外れ、税制上の控除などが適用されなくなります。
まとめ
親の扶養に入るためには、年収が130万円を超えないことが大切です。12月分のお給料が1月に振り込まれた場合、その金額は2024年の収入として扱われます。したがって、2024年の収入が130万円を超えないように管理し、扶養から外れないように気をつけましょう。
コメント