収入が少ない中でキャッシング枠を使い切ったときの対処法と見直すべき選択肢

クレジットカード

手取り15万円の中で生活費をやりくりしながら、クレジットカードのキャッシング枠まで使い切ってしまったとき、多くの方が「これ以上どうすればいいのか」と悩みます。本記事では、借金という選択肢を避けたい方に向けて、現状を整理しながら取れる具体的な対処法や支出の見直し方、今後の再建プランを提案します。

キャッシング枠の増額は現実的か

キャッシング枠の増額は一応可能ですが、現在すでに限度額いっぱいまで利用している状態では、審査通過はかなり厳しいと言えます。特に収入や返済状況に問題がある場合、カード会社はリスク回避のため増額を拒否する傾向があります。

実例として、同じような年収・利用状況の方が増額申請しても「今は対応できません」と通知が来たという声が多く、返済実績と収入が安定しない限り増枠は難しいのが現実です。

リボ払いの落とし穴と見直し方

リボ払いは月々の負担が軽く感じられますが、手数料(実質年率15%程度)が積み重なるため、長期的には借金地獄に陥る危険性があります。

たとえば5万円をリボ払いし続けた場合、返済期間が長引くほど支払総額が8万円以上になるケースもあります。可能であれば一部繰り上げ返済などで元金を減らす工夫をしましょう。

「借金しない」ための現実的な選択肢

「アコムやレイクは使いたくない」「借金という言葉に抵抗がある」という方には、自治体の生活福祉資金貸付制度や、NPO法人の債務整理無料相談といった支援機関の利用がおすすめです。

実例:東京都では、生活が困窮した若者向けに最大20万円の無利子貸付制度が用意されています(条件付き)。これはいわゆる消費者金融ではなく、生活再建支援としての目的で提供されるため、返済の相談にも柔軟に対応してくれます。

支出を見直す具体的ステップ

すでに節約しているという場合でも、固定費の見直しは効果大です。以下は削減の具体例です。

  • スマホ料金:格安SIMへ変更(例:3,000円→1,000円台)
  • コンビニ弁当:1日600円×30日=18,000円 → 週3日自炊で6,000円以上節約
  • 保険:若年層には不要な高額保険の見直し

「自炊は面倒」と思っても、冷凍弁当を週末に作り置きすることで、食費と健康の両面でメリットがあります。

ポイント重視よりも「現金を残す」意識

クレジットカードのポイントは魅力的ですが、リボ手数料を払ってまで得るメリットは非常に小さいです。実際、1,000ポイント貯めるのにリボで数千円の利息を払うことになっては、本末転倒です。

現金を減らさないことを最優先にして、カードは最低限の利用にとどめるのが得策です。

まとめ:限度枠の増額より「支出の再構築」が鍵

手取りが限られ、キャッシング枠を使い切っている状況では、安易な借金よりも「支出の見直し」「制度の利用」「リボ払いの脱却」を最優先に考えるべきです。

収入の範囲で生活を整える習慣を少しずつでも作れば、将来的に貯金も可能になります。ポイント目当てのカード運用ではなく、自分のライフプラン全体から見たお金の流れを意識して、健全な経済生活を築いていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました